現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 生活環境部の大規模地震に備えた住宅耐震化促進強化事業
令和6年度
9月補正予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:建築指導費
事業名:

大規模地震に備えた住宅耐震化促進強化事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 住宅政策課 建築指導室 

電話番号:0857-26-7697  E-mail:jyutaku-seisaku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.0人
補正要求額 20,000千円 783千円 20,783千円 0.1人
20,000千円 783千円 20,783千円 0.1人

事業費

要求額:20,000千円    財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

 県民の地震に対する備えの意識が高まっており、住宅の耐震診断に係る要望が市町村に多く寄せられているが、診断業務を受託する建築関係団体から診断技術者の不足を懸念する声があり、受け皿となる診断技術者の確保が急務となっていることから、診断技術者の体制強化を図る。

     また、住宅耐震化に係る市町村への相談が増加していることから、戸建て住宅の耐震化事業への補助予算の補正と併せて、大規模地震から命を守る対策として新たに創設した耐震シェルター・耐震ベッドについて更なる制度の普及啓発を図る。

2 主な事業内容

                                                                    (単位:千円)
細事業名
内容
要求額
耐震診断体制強化事業耐震診断業務経験の浅い建築士に対し、業務に精通した建築士が個別に指導 (診断システムの操作方法、現地調査)し、短期間に効果的な技術者育成に繋げ、耐震診断実施の体制を強化する。
・診断システムの導入費用について支援し、無料耐震診断の受け皿となる診断技術者を確保する。
4,000
命を守る耐震対策普及啓発事業・耐震シェルター及び耐震ベッドの製品や仕様を紹介するパンフレットを作成し、命を守る対策について普及啓発を図る。
1,000
震災に強いまちづくり促進事業無料診断等の耐震化に要する経費の支援を追加措置する。

【補正に係る主な補助制度の概要】
対象
内容
補助率
住宅
耐震診断、改修設計、耐震改修又は建替、除却、居室単位改修、耐震シェルター、耐震ベッド、屋根瓦の耐風・耐震対策等診断:2/3〜10/10
設計:1/2
改修等:23%〜4/5
ブロック塀
除却・改修除却:2/3〜4/5
改修:1/3〜2/5

15,000

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
・住宅の耐震化率 R3:85%→R7:92%
・耐震診断義務付け対象建築物の耐震化率 R3:77%→R7:85%

<取組状況>
1 住宅・建築物の耐震診断、改修設計、耐震改修に対する助成・周知
2 市町村への補助事業創設の働きかけ

<改善点>
・令和3年度から市町村が策定する「住宅耐震化緊急促進アクションプログラム」に基づき、県と市町村が連携して、所有者への働きかけや普及啓発等の施策展開を図っている。
・外部からの要望等に応じて、随時、補助制度の見直しを行っており、市町村にも制度の創設・拡充等を働きかけている。
・令和5年度には「住宅耐震化・省エネ・建築DX対策推進協議会」を設立し、官民が連携して有効な施策の議論を行っている。
・所有者個々の事情に応じて専門家を派遣する「耐震ケースマネジメントの実施の協力に関する連携協定」を令和6年6月に締結した。

これまでの取組に対する評価

・住宅の耐震化率は平成18年の68%から令和3年には85%となり、着実に上昇している。
・令和6年度時点で19市町村全てで補助制度が創設されている。
・住宅耐震化緊急促進アクションプログラムに基づき、DM送付など、住宅所有者への直接的な働きかけを推進した結果、令和4年度の改修補助件数は過去最大となった。
・今後は残り15%となった住宅所有者にターゲットを絞り、費用面や後継者不在等の個々の実情に応じた施策展開、働きかけを行っていく必要がある。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 20,000 1,500 0 0 0 0 0 0 18,500