現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 輝く鳥取創造本部の中山間地域に関わる担い手確保育成事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:総務費 項:市町村振興費 目:自治振興費
事業名:

中山間地域に関わる担い手確保育成事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

輝く鳥取創造本部 人口減少社会対策課 地域振興担当 

電話番号:0857-26-7129  E-mail:jinkoutaisaku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
既整理額 44,371千円 0千円 44,371千円 0.0人 0.0人 0.0人
調整要求額 1,600千円 0千円 1,600千円 0.0人 0.0人 0.0人
要求総額 45,971千円 0千円 45,971千円 0.0人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:1,600千円    財源:単県   追加:1,600千円

事業内容

1 事業の目的・概要

日本全体で人口減少が進む中、中山間地域は都市部に比べ急速に人口減少、高齢化、若年者の減少が進み、地域コミュニティの維持や日常生活を維持するために必要な機能・サービスの確保が課題になっている地域が増加している。

    これまでも補助事業等による支援により一定の成果を上げているものの、支援策があっても活動を行う担い手(活動実践者)自体の不足が深刻化している。また、課題解決の意欲を抱えつつも取組方法が分からないために行動に移すことができていない潜在的な担い手、地域を掘り起こすことも重要である。

    様々な手段により、地域に関わる多様な立場・世代の担い手を増やす取組を進め、持続可能性のある中山間地域を目指す。

2 主な事業内容

(1) 地域団体・大学連携等による地域活性化活動への支援
地域団体等が行う地域づくりの初期活動や県外大学と地域が連携して取り組む地域活性化の活動等に対して支援する。

区分
事業概要等
実施主体
県補助率
(県上限額)
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
地域活力促進スタートアップ支援事業費補助金地域団体等が主体となって行う地域コミュニティ活性化の初期活動に要する経費を支援広域的地域運営組織・地域団体等県10/10
(1団体当たり100千円)
700
700
がんばる地域支援事業から移管
地域活性化活動支援事業県が設定するテーマに沿った内容のもので、地域と連携し、地域づくりや地域活性化を目指す活動に要する経費を支援県と連携協定を締結した県外大学県1/2
(1事業当たり300千円)
900
900
中山間地域見守り活動支援事業中山間地域等で事業活動を行っている事業者と、市町村及び県との間において、高齢者等の見守り活動を行うための協定を締結し、住民の日常生活の異常を早期発見する体制整備により、安全で安心して生活できる地域づくりを推進する。また、見守り活動の優良事例として市町村から推薦のあった事業者等を顕彰する。事業者、市町村
-
標準事務費
標準事務費
合計(単位:千円)
1,600
1,600

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既整理額 44,371 19,000 0 0 0 0 0 0 25,371
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 1,600 0 0 0 0 0 0 0 1,600
保留・復活・追加 要求額 1,600 0 0 0 0 0 0 0 1,600
要求総額 45,971 19,000 0 0 0 0 0 0 26,971