現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 子ども家庭部の[債務負担行為]母子父子寡婦福祉資金貸付事業
令和6年度
当初予算 特別会計 (母子父子寡婦福祉資金貸付事業) 一般事業要求
事業名:

[債務負担行為]母子父子寡婦福祉資金貸付事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

子ども家庭部 家庭支援課 DV・ひとり親福祉担当 

電話番号:0857-26-7869  E-mail:kateishien@pref.tottori.lg.jp

事業費

債務負担行為要求額:71,592千円

事業内容

1 事業の目的・概要

母子家庭の母、父子家庭の父及び寡婦が現に扶養している児童等が、経済的理由により修学が困難な場合に、高等学校、高等専門学校、専修学校、短期大学及び大学に修学させるのに必要な授業料、書籍代、通学費、生活費等として貸付けを行うもの。

    ※令和2年度から生活費も対象となった。

    ○貸付利子:無利子

    ○貸付金の償還期限:据置期間経過後 20年以内

2 主な事業内容

(1)令和6年度貸付決定、令和6年度貸付開始分
学校入学後にひとり親家庭となった場合、家庭や資金調達の事情の変更があった場合等、学校入学後に貸付が必要となった場合において随時、相談申請を受け、在学期間中(令和7年度以降を含む)の修学資金の貸付の決定を行うため。

(2)令和6年度貸付決定、令和7年度貸付開始分(早期決定分)

令和6年度の入学決定(令和7年2月〜3月)後、修学資金の貸付に係る相談・申請を受け、速やかに(令和6年度内に)貸付決定を行うため。

3 債務負担行為所要額

                                          (単位:千円)
年度
R6貸付決定、
R6貸付開始分
R6貸付決定、
R7貸付開始分
令和6
4,788
4,788
令和7
4,788
16,584
21,372
令和8
4,788
16,584
21,372
令和9
1,752
16,584
18,336
令和10
10,512
10,512
16,116
60,264
76,380

4 債務負担行為対象者見込

(1)令和6年度貸付決定、令和6年度貸付開始分
区分
貸付期間
貸付限度額
(月額)
対象者見込数
高校
R6〜R8
52,500円
0人
高等専門学校
R6〜R8
R9〜R10
52,500円
115,000円
0人
専修(専門)
R6〜R8
126,500円
2人
短大
R6〜R7
131,000円
0人
大学
R6〜R9
146,000円
1人
大学院(修士課程)
R6〜R7
132,000円
0人
大学院(博士課程)
R6〜R8
183,000円
0人
3人

(2)令和5年度貸付決定、令和6年度貸付開始分(早期決定分)
区分
貸付期間
貸付限度額
(月額)
対象者
見込数
高校
R6〜R8
52,500円
0人
高等専門学校
R6〜R8
R9〜R10
52,500円
115,000円
0人
専修(専門)
R6〜R8
126,500円
4人
短大
R6〜R7
131,000円
0人
大学
R6〜R9
146,000円
6人
大学院(修士課程)
R6〜R7
132,000円
0人
大学院(博士課程)
R6〜R8
183,000円
0人
10人



債務負担行為要求書 (単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:母子父子寡婦福祉資金貸付事業費
項:母子父子寡婦福祉資金貸付事業費
目:母子父子寡婦福祉資金貸付事業費


7年度から
11年度まで
要求総額
71,592
0

0

0
71,592
0
年度
7年度
21,372 0 0 0 21,372 0
8年度
21,372 0 0 0 21,372 0
9年度
18,336 0 0 0 18,336 0
10年度
10,512 0 0 0 10,512 0
11年度
0 0 0 0 0 0