当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:監査委員費 目:委員費
事業名:

監査委員費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

監査委員 監査委員事務局 監査第一課 

電話番号:0857-26-7548  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 7,835千円 0千円 15,660千円 1.0人 0.0人 3.0人
R5年度当初予算額 7,776千円 7,797千円 15,573千円 1.0人 0.0人 3.0人

事業費

要求額:7,835千円  (前年度予算額 7,776千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

監査委員(非常勤)3名分の報酬及び監査実施に伴う監査委員の旅費等に要する経費

2 主な事業内容

地方自治法、地方公営企業等の関係法令の規定に基づき、鳥取県の財政・行政に関する事務の執行及び鳥取県の経営に関する事業の管理が適切に行われ、また、組織及び運営の合理化が図られているかについて監査委員が監査等を行う。また、県の出資団体等、財政的援助団体等の監査、決算審査、現金出納検査等を監査委員が行う。

    所要経費
          内容   要求額  前年度予算額
    ・報酬
    (非常勤監査委員分)
    6,650千円
         6,591千円
    ・交際費
    10千円
    10千円
    ・負担金補助及び交付金
    全都道府県監査委員協議会連合会分担金
    中国五県監査委員協議会分担金
    125千円
    125千円
    ・枠外標準事務費
    費用弁償
    100千円
    100千円
    ・枠内標準事務費
    950千円
    950千円
           計
    7,835千円
    7,776千円

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
行政が公正かつ適正で経済性・効率性等を確保しているかどうか、県の行財政全般について監視と点検を行い、「県の行財政運営の質の向上」に資する。

<課題>
業務適正化の取組が進められる中、特に財務事務を行う上でその取組が定着しているか、機能しているかどうか注意しながら監査を行う必要がある。

これまでの取組に対する評価

<成果>
処置を行った事項については、それぞれの機関で再発防止に向けた取組が行われている。
また、不適切な事案について、単に所属の問題としてとらえるのではなく、業務適正化の取組の中で組織全体の課題として認識され、重要度の高いリスクや未然防止策、業務適正化チェックリストの見直しがなされた。




要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 7,776 0 0 0 0 0 0 0 7,776
要求額 7,835 0 0 0 0 0 0 0 7,835