現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 農林水産部の食パラダイス鳥取県フェスタ等開催費
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

食パラダイス鳥取県フェスタ等開催費

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 農林水産政策課 政策調整担当 

電話番号:0857-26-7589  E-mail:nourinsuisanseisaku@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 9,000千円 0千円 16,043千円 0.9人 0.0人 0.0人
R5年度当初予算額 8,000千円 7,017千円 15,017千円 0.9人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:9,000千円  (前年度予算額 8,000千円)  財源:単県 

事業内容

1 事業の目的・概要

県民の農林水産業に対する一層の理解を深め、地産地消を推進するとともに県内外の消費者に対して本県農林水産物をPRし、地域の特産物及び農林水産業の振興を促進する。

     

2 主な事業内容

東部・中部・西部の各地区において、各種イベントとの同時開催で実施するなど、主体的に創意工夫しながら地場産農林水産物をPRするイベントとして、食パラダイス鳥取県フェスタの発展的な実施を促進、支援する。
(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
都市住民への農業農村の魅力発信事業農業体験ツアー
0
500
食パラダイス推進課の予算で実施
食パラダイス鳥取県フェスタ開催経費支援東部・中部・西部各地区実行委員会等が実施するフェスタの開催経費支援
負担金:各地区 3,000千円(定額)
9,000
7,500
「食パラダイス鳥取県フェスタ」への改称に係る追加経費をR6年度に限り増額
合計
9,000
8,000

3 前年度からの変更点

「食パラダイス鳥取県フェスタ」へのイベント名称等の変更に伴う追加経費の1/2相当額をR6年度に限り増額する。
令和6年度当初予算額
令和5年度当初要求額
積算
3,000千円×3地域
2,500千円×3地域
合計
9,000千円
7,500千円


これまでの取組と成果

これまでの取組状況

県下で統一し、東部地区中心で開催されていた「食のみやこ鳥取県フェスタ」を、平成26年度から東・中・西部の各地域毎で実施することに変更。

○全国的なイベントとの連携
・平成14年:国民文化祭
・平成19年:全国和牛能力共進会
・平成21年:日本のまつり・2009鳥取
・平成23年:全国豊かな海づくり大会 鳥取大会

〇コロナ禍の対応状況
・令和2年度
 コロナにより3地区とも集客イベント中止
 (西部は代替でSNSによるキャンペーン実施)
・令和3年度
 コロナにより3地区とも集客イベント中止
 (中西部は代替でSNSによるクイズ、スタンプラリー等実施)
・令和4年度
 コロナにより東部地区は集客イベント中止
 中西部はテイクアウト限定等の工夫により代替イベントを開催

○令和5年度の開催状況
 3地区ともコロナ以前と同規模での通常開催となり、数年ぶりに多くの来場者でにぎわった。
・東部地区
 開催期間:10月14日(土)〜15日(日)
 来場者数:約12,000人
 会場:鳥取市賀露町 わったいな周辺
・中部地区
 開催期間:6月10日(土)〜11日(日)
 来場者数:約30,600人
 会場:倉吉市 倉吉パークスクエア周辺
・西部地区
 開催期間:10月21日(土)〜22日(日)
 来場者数:約60,000人
 会場:米子市 米子コンベンションセンター、米子駅前周辺

これまでの取組に対する評価

昭和37年の「鳥取県農業祭」開催から50年以上を経過し、永年にわたり広く県民へ農林水産業への理解を深め、地産地消の推進、県外に向けた生産拡大、販路拡大を行うことができた。
また各地域ごとの創意工夫と主体性を発揮した開催方法としたことで、各地域にイベントとして定着。毎年多くの入場者を集めている。





要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,000 0 0 0 0 0 0 0 8,000
要求額 9,000 0 0 0 0 0 0 0 9,000