現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和6年度予算 の 福祉保健部の認知症サポートプロジェクト事業
令和6年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

認知症サポートプロジェクト事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

福祉保健部 長寿社会課 いきいき長寿推進担当 

電話番号:0857-26-7179  E-mail:choujyushakai@pref.tottori.lg.jp
  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
R6年度当初予算要求額 58,044千円 0千円 80,006千円 2.4人 0.0人 0.0人
R5年度当初予算額 53,799千円 18,713千円 72,512千円 2.4人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:61,226千円  (前年度予算額 53,799千円)  財源:国10/10、基金ほか 

事業内容

1 事業の目的・概要

超高齢化社会において、認知症への対応は喫緊の課題となっていることから、認知症基本法を踏まえ、認知症の人を含めた国民一人一人がその個性と能力を十分に発揮し、相互に人格と個性を尊重しつつ支え合いながら共生する活力ある共生社会の実現を推進目指し、認知症の人やその家族の視点に立った総合的な取組を推進していく。

2 主な事業内容

単位:千円
細事業名・内容
要求額
前年度予算額
前年度からの変更点
認知症本人の社会参加支援

 認知症本人の社会参加を推進し、その視点を施策や地域啓発へ反映させるためのミーティングや研修等を開催する。

○「認知症本人ミーティング」開催(国10/10)

○認知症本人の啓発研修派遣(国10/10)

618
618
認知症本人と家族の一体的支援

 認知症本人と介護家族等(介護者)を地域で支えるための、コールセンター運営・相談対応、ピアサポートを実施する。

○鳥取県認知症コールセンター事業(委託)
○認知症本人・家族によるピアサポート事業(委託)

0
0
フレイル予防事業に再編(政策戦略)
認知症になっても安心して暮らせる共生社会

 認知症になっても安心して暮らせる地域づくりを進めるため、認知症サポーター等の養成、市町村等の関係機関との連携、官民連携などに取組む。

○認知症サポーター養成・ステップアップ講座(委託)(国10/10)

○チームオレンジ立上げ支援(委託)(国10/10)

○キャラバンメイト養成等講座(委託)(国10/10)

○認知症施策に係る関係機関との連携会議の開催(国10/10)

〇多様な主体による連携強化(国10/10)

○認知症高齢者SOSネットワーク会議の開催(国10/10)

○広告による相談窓口等の広報(国10/10)

6,001
2,700
R5.6月補正事業の追加
若年性認知症支援事業

 若年性認知症の人への相談支援として若年認知症サポートセンターの運営、関係機関とのネットワーク構築、企業や地域等への啓発研修等を実施する。

○若年性認知症自立支援ネットワーク構築、若年認知症サポートセンターの運営、啓発研修の開催等(委託)(国1/2)

8,130
8,130
認知症医療体制の充実

 認知症専門医療の中核となる認知症疾患医療センターの運営及び地域の認知症医療の対応や、早期発見、地域包括支援センター等との連携を進めるため医療関係者への研修等を開催し、認知症医療に係る人材を育成する。

○認知症疾患医療センター運営事業(委託)(国1/2)

○認知症初期集中支援チーム員研修派遣(国10/10)

○かかりつけ医はじめ地域の医療従事者への研修(委託)(基金)

○認知症サポート医の育成(国10/10)

28,494
28,494
認知症高齢者介護制度人材の育成

 認知症介護職員等を対象とした各種研修会の開催、認知症地域支援推進員の人材育成。

○認知症介護実践者研修等運営事業(委託)(基金、単県)

○認知症介護指導者の養成(基金、単県)

○認知症地域支援推進員研修派遣(国10/10)

○認知症重度化予防実践塾(委託)(国10/10)

14,801
13,857
※認知症介護実践者研修等運営事業の増
58,044
53,799

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

・認知症サポーターが中心となって地域で活動をする「チームオレンジ」を2025年までに19市町村に設置する。
・認知症疾患医療センターと連携したピアサポートを定着させ、診断からサポート機関に繋がるまでのタイムラグを解消して早期対応に繋げる。
・全国的にも認知症サポーター養成率が高いことを活かし、同サポーターがチームオレンジや市町村・関係機関と有機的に繋がるような仕組みづくりや官民連携プラットフォームの構築に取り組む。
・とっとり方式認知症予防プログラムはサロン等の代表者を中心にスマホ、ZOOMの講習を実施し、R4からはモデル地区を設置。

これまでの取組に対する評価

・「認知症本人ミーティング」を開催し、施策に本人視点を活用(1回/2ヵ月に開催)、認知症サポーターの養成、基幹型認知症疾患医療センター(鳥取大学医学部付属病院)と連携しピアサポートを開始した(R3年8月から)。認知症の方が暮らしやすい社会のため、補助金事業で各課題を改良する事業を開始。(R5年6月から)とっとり方式については指導等の経験者を増やしているが、継続的な取り組みに向けた機会創出が課題。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 53,799 21,141 4 0 0 0 0 8,576 24,078
要求額 58,044 24,370 4 0 0 0 0 8,550 25,120