現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和7年度予算 の 総務部の公文書等収集・管理・利活用事業
令和7年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:総務費 項:総務管理費 目:公文書館費
事業名:

公文書等収集・管理・利活用事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

総務部 公文書館 公文書担当 

電話番号:0857-26-8160  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 4,528千円 47,170千円 4,528千円 3.6人 5.5人 0.0人
当初予算要求額 4,528千円 47,170千円 51,698千円 3.6人 5.5人 0.0人
前年度当初予算額 5,282千円 44,379千円 49,661千円 3.6人 5.5人 0.0人

事業費

要求額:4,528千円  (前年度予算額 5,282千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:4,528千円

事業内容

1 事業の目的・概要

鳥取県公文書等の管理に関する条例の規定に基づき、知事部局等実施機関等が保管する歴史公文書等を引き継ぎ、管理し、利活用を行う。また、鳥取県における歴史資料として重要な公文書等の保存等に関する条例の理念に基づき、歴史公文書の適正な保存を行うため、市町村等関係機関との連携・協力等を行う。

2 主な事業内容


     ○鳥取県公文書等の管理に関する条例の規定に基づき、知事部局等実施機関等が保管する歴史公文書等を引き継ぎ、管理し、利活用を行う。

     ○平成28年度に設置した「県立公文書館在り方検討会議」の報告書に基づき、公文書館のセンター機能の充実を図るため、市町村や類縁機関等との連携・協力や所蔵資料を保存し利活用をするための基盤整備等を行う。

     (「公文書等収集・保存・活用事業」及び「公文書館センター機能強化・充実事業」を統合した)

                                                                      (単位:千円)
                                                                      細事業名
                                                                      内容
                                                                      要求額
                                                                      前年度
                                                                      予算額
                                                                      前年度からの
                                                                      変更点
                                                                      歴史公文書等の収集保存・利活用 

                                                                      ア 収集

                                                                      (ア)歴史公文書等の評価選別・引継

                                                                        知事部局、行政委員会等の鳥取県公文書等の管理に関する条例に定める実施機関、県議会が作成した公文書のうち歴史公文書を選別し、引き継ぐ。

                                                                      (イ)法人その他の団体又は個人から寄贈・寄託された資料の整理・目録化を行う。

                                                                      (ウ)国、県内市町村、類縁機関等が所蔵する県関係公文書等を調査・複製収集する。

                                                                      (エ)県等の行政刊行物を収集する。

                                                                      イ 整理

                                                                      (ア)目録の作成・排架

                                                                         引き継がれた歴史公文書等(特定歴史公文書等)の目録を作成し、迅速な出納のため適切に排架する。

                                                                      (イ)簿冊の手入れ

                                                                         不適切な綴り方がされている簿冊の綴直しやクリップの除去等簿冊の手入れを行う。

                                                                      ウ 保存

                                                                      (ア) 所蔵資料の修復及び電子化・複製本化を行い、長期保存を図るとともに県民への提供を行う。

                                                                      (イ) 長期保存を図るため、資料を専用の保存器材に収納するとともに、IPM(総合的有害生物管理)を利用して書庫の管理を徹底する。

                                                                      エ 利用

                                                                      (ア)簿冊情報検索システムの手入れ

                                                                          文書管理システムに登録された簿冊について、迅速な出納ができるよう、書庫情報を当該システムに入力する。

                                                                      (イ)公表

                                                                        特定歴史公文書等及び行政資料の目録をホームページ等に掲載する。

                                                                      (ウ)審査

                                                                          閲覧請求のあった簿冊について、利用又は利用制限の審査を行う。

                                                                          利用請求に備え、事前に利用審査を行う

                                                                      オ 普及・活用

                                                                        展示その他の方法(『研究紀要』等出版物・講座等)により県政に関する情報を県民に提供する。

                                                                      (ア)企画展の開催

                                                                       ○「鳥取大火の新出資料」(仮称)

                                                                        目的:鳥取大火関係の公文書等を紹介し、過去の災害を紹介するとともに、災害への備えに対する啓発を行う。

                                                                        時期:令和7年4月(2週間程度)

                                                                       ○「鳥取県ができるまで」仮称

                                                                        目的:「とっとり県民の日」の趣旨である「県民がふるさとについて理解と関心を深める」ため、明治4年の鳥取県誕生から再置後の県政のあゆみ等を紹介する

                                                                        時期:令和7年9月(3週間程度)

                                                                       ○「兵士と家族―戦後80年の記憶―」(仮称)」

                                                                        目的:先の大戦から80年となることから、出征兵士と留守家族の間で交わされた軍事郵便他手記等の資料、「銃後の守り」を担った人々の手記・日記類や公文書等を利用し、戦争に翻弄された人々は地域の姿を紹介する。

                                                                        時期:令和7年11月(1か月程度)

                                                                      (イ)公開

                                                                         電子化した資料をとっとりデジタルコレクションで公開する。

                                                                      カ 公文書管理条例条例制定前引継文書の整理

                                                                        条例施行前引継文書について、再評価を行う。

                                                                      4,219
                                                                      4,973
                                                                      ※戦後80年を迎えることから臨時の企画展を開催する。

                                                                      ※備品購入費(書棚購入)終了
                                                                      公文書館のセンター機能の充実
                                                                      (関係機関との連携)
                                                                      ア 市町村との連携・協力

                                                                       県及び各市町村の公文書等所管関係機関で構成する「県市町村歴史公文書等保存活用共同会議」により、市町村との連携・協力による歴史公文書等の保存管理体制の向上を図る。

                                                                      (ア)市町村訪問による協力

                                                                       ○評価選別導入(予定)市町村を訪問し、そのノウハウを伝え、評価選別導入の促進を図る。

                                                                       ○市町村の訪問により、公文書等の保存状況等を把握するとともに、市町村が抱える個別課題等について相談・助言・支援等により保存管理体制の向上につなげる。

                                                                      (イ)市町村職員研修会等

                                                                       ○公文書等の適切な管理・保存・活用の重要性等に係る意識啓発

                                                                       ○歴史公文書等の評価選別、資料保存・修復等実践的な専門知識・技能の習得

                                                                      (ウ) 必要に応じて部会による個別課題の検討

                                                                      イ 文化財局、図書館、博物館との連携

                                                                      (ア) 災害時等の市町村との連携・協力実施計画(平成29年度策定)に基づく対応

                                                                      (イ) とっとりデジタルコレクション運用に関する情報共有

                                                                      (ウ) 所蔵資料の目録情報の共有化や連携した事業実施

                                                                      ウ 学校・社会教育活動への支援・協力

                                                                      (ア)歴史学習教材として使える公文書館所蔵資料のウェブサイトでの公開などを行う。

                                                                      (イ)県民を対象とした公文書館見学ツアーの受入れ

                                                                      309
                                                                      309
                                                                      合計
                                                                      4,528
                                                                      5,282

3 所要経費

 (カッコ書きは前年度予算額)
項目
要求額(千円)
備考
報償費
72
(72)
研修会講師
特別旅費
237
(237)
研修会講師
委託料
4,219
(4,166)
展示会の実施
資料の修復、資料のデジタル化、中性紙保存箱の作成
備品購入費

(807)
合計
4,528
(5,282)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

<事業目標>
・鳥取県公文書等の管理に関する条例、鳥取県文書の管理に関する規程に基づいた適切な文書管理・保存、迅速な利用提供を行う。
・県市町村歴史公文書等保存活用共同会議を通じて、市町村の歴史公文書等の保存・利活用について普及啓発を行う
・所蔵資料等の修復・電子化及び複製本作成等を行い、公開する。

<取組状況・改善点>
・平成2年の開館以来、鳥取県立公文書館の設置及び管理に関する条例に基づき、知事部局本庁の簿冊のほか地方機関、各種委員会等の簿冊を定期的に引継ぎ・保存してきた。公文書の不足を補填する目的で外部(類縁機関、個人等)からも資料を収集している。
・平成24年4月以後は、鳥取県公文書等の管理に関する条例の規定に基づき、15の行政機関から歴史公文書等の引継ぎを行い、目録データの整備、排架を行い、県民の利用請求にこたえている。引継公文書の決定にあたっては、RPAやキーワード判定を取り入れ、選別作業の効率化に努めている。
・貴重資料の修復や複製本作成・電子化、劣化マイクロフィルムの電子化を計画的に実施している。
・修復、電子化の完了した資料を元に常設展や企画展を開催したり、『研究紀要』等を刊行し、館の役割や重要性、公文書保存の意義等について積極的に啓発している。
・平成29年4月に県市町村歴史公文書等保存活用共同会議を設置し、歴史公文書等の保存活用について情報を共有するとともに、歴史公文書の保存活用に関する先進事例や保存・修復の実技を学んだ。

これまでの取組に対する評価

・知事部局本庁及び地方機関については、政策法務課と連携して定期的な選別・引継ぎを行っている。
・当館に引き継がれた公文書については、適宜修復を行い、温湿度の保たれた書庫に排架し、将来の世代へ引き継ぐとともに、利用請求があれば審査を行ってきた。
・貴重資料の修復、電子化をすすめ、「とっとりデジタルコレクション」で公開することが可能となり、県民への利用、マスコミへの情報提供が一層進んだ。
・常設展や企画展は、テレビや新聞で取り上げられる機会は多い。
・『研究紀要』が全国版の書評で紹介されたり、資料集の刊行では、鳥取県出版文化賞影井賞を受賞している。
・共同会議の部会・研修会などの実施により、市町村担当職員の専門知識の向上や課題解決への取組を行い、平成30年度に「評価選別基準の標準例(市町村)」を共同会議で作成した。これを参考に2町が評価選別基準を定めた。一方で、文書管理事務は市町村毎の関係規程に則り行われており、また、市町村毎に背景、状況、職員体制等が様々であるため、画一的な取組は困難な面もあることから各市町村毎に応じた助言・支援が必要。

財政課処理欄


要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 5,282 0 0 0 0 0 0 0 5,282
要求額 4,528 0 0 0 0 0 0 0 4,528

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 4,528 0 0 0 0 0 0 0 4,528
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0