これまでの取組と成果
これまでの取組状況
1 養殖技術高度化事業
○事業目標
鳥取県内で養殖されているギンザケ、マサバ等の養殖について、生産量向上や生産コストの削減を図るため、技術的な支援を行う。
○取組内容・改善点
ギンザケについては、主に淡水飼育から海水飼育への移行の際に発生する諸問題について、馴致技術を向上させるための試験を実施した。マサバについては養殖での商品化率の低下に繋がる奇形の発生率とその影響について調査した他、成熟の制御などについて試験を実施した。これらの結果については、速やかに関係養殖業者に報告し、次の試験内容について条件等について細かい調整を行いながら進めている。
また、令和6年度からは新たに疾病に強い健苗作成技術の開発として、乳酸菌を用いた疾病予防や銅イオンを用いた寄生虫予防手法について検討を始めた。
2 魚病対策事業
○事業目標
養殖生産に大きな被害を与える魚病被害の軽減を図る。
○取組内容・改善点
養殖場の巡回指導を行い、ワクチンの使用指導や防疫対策の指導等を実施。また魚病発生事には速やかに疾病検査を行い、投薬指導等を行っている。他にも養殖魚の輸出に係る検査証明書の発行や特定疾病であるコイヘルペスウイルス病の一次検査を実施した。
3.養殖振興事業
○事業目的
これまで注目されてこなかった種類の海藻や漁港内の静穏域を利用した養殖について、事業化と経営の安定化を図る。
○取組内容
フサイワズタ(海ブドウ)、ムラサキウニ、アオノリについて養殖にかかる試験を実施した。また、漁港内のアジの養殖などについて指導を行った。
これまでの取組に対する評価
1 養殖技術高度化事業
ギンザケについては、これまで経験則に基づいて行われてきた海水飼育への移行技術について、馴致水温や給餌停止(肥満度の調整)の期間、輸送密度の影響などについて調べ、事業者へ説明した結果、科学的根拠に基づいた作業ができると、現場でも試験結果が取り入れられたオペレーションが行われるようになった。
マサバについては、育種が進み出荷までの期間が大きく短縮されたり、奇形に繋がると言われている鰾が無い個体がほとんど混ざらない種苗の作出が可能となってきている。また照明等の条件が摂餌に与える影響について本試験が参考になったと意見を頂いている。
銅ウールを用いた飼育水の管理により、例年多く発生している寄生虫の被害を最小限に抑えることができた。
2 魚病対策事業
巡回指導による魚病の未然防止や発生時の検査により、魚病被害の軽減を図ることができた。その他にも、種苗出荷に係る保菌検査や海外からの種卵の着地検査等を行い、養殖の推進に貢献した。
3 養殖振興事業
ムラサキウニ、フサイワズタの養殖について事業者と連携した試験を実施、ムラサキウニでは配合飼料を用いた養殖により、作業を軽減するなどし、現場でも取り入れられている。フサイワズタは水温条件などについて試験を行い、事業者に結果を提供した。アオノリについても養殖試験を行い、養殖希望者にサンプルやデータを提供した。