現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和7年度予算 の 子ども家庭部の健やかな妊娠・出産のための応援事業
令和7年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:母子衛生費
事業名:

健やかな妊娠・出産のための応援事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

子ども家庭部 家庭支援課 母子保健担当 

電話番号:0857-26-7572  E-mail:kateishien@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 会計年度任用職員 特別職非常勤職員
当初予算額 17,382千円 14,197千円 17,382千円 1.8人 0.0人 0.0人
当初予算要求額 18,011千円 14,197千円 32,208千円 1.8人 0.0人 0.0人
前年度当初予算額 17,611千円 14,085千円 31,696千円 1.8人 0.0人 0.0人

事業費

要求額:18,011千円  (前年度予算額 17,611千円)  財源:国1/2 

一般事業査定:計上   計上額:17,382千円

事業内容

1 事業の目的・概要

思春期以降の心身に関する悩みや妊娠・出産に関する不安に対し、正しい知識の普及啓発活動や相談窓口の設置を行い、思春期以降の相談体制や切れ目ない妊娠・出産・子育て支援を強化する。また、居住地に関わらず安心・安全に出産できるよう遠方の分娩施設への交通費等を支援する。

2 主な事業内容

(単位:千円)
細事業名
内容
要求額
前年度予算額前年度からの変更点
性と健康の相談センター事業【拡充】(1)基礎疾患のある妊産婦等への妊娠と薬外来加算【拡充】
内容:医療機関に委託して、基礎疾患のある妊産婦等への妊娠と薬に関する相談支援を実施する。
補助上限:7,700円/件
(2)プレコンセプションケアに関する相談支援加算【拡充】
内容:医療機関に委託して、プレコンセプションケアに関する相談支援を実施する。
補助上限:7,700円/件
(3)性と健康の相談センター事業
内容:思春期、妊娠、出産等の各ライフステージにおける男女等を対象に、健康相談支援の実施、健康教室・研修の開催、広報活動を実施する。
(実施主体:県)

<財源>国1/2、県1/2
673
273
拡充
助産師への電話・メール・LINE相談事業悩みや負担を抱える母親や思春期の若者等の相談対応を行い、正しい知識の啓発や助言を行う。
(委託先:県助産師会)

<財源>国1/2、県1/2
4,112
4,112
とっとり妊娠SOS相談体制整備事業予期しない(思いがけない)妊娠について、悩みや不安を抱える若者等からの相談に応じ、適切な医療や支援につなげる。
(委託先:産後ケア施設やわらかい風)
3,641
3,641
遠方の分娩施設への交通費等支援事業居住地に関わらず安全・安心に妊娠・出産できるようにするため、遠方の分娩取扱施設で出産する必要がある妊婦に対して、分娩取扱施設までの移動にかかる交通費および宿泊費の支援を行う。
(実施主体:市町村)

<財源>国1/2、都道府県1/4、市区町村1/4
1,000
1,000
事業統合
思春期ピアカウンセラー活動支援事業【対象】
養成講座:ピアカウンセリングに関心がある大学生・短大生、専門学校生等

活動支援事業:中学・高校生

【内容】
養成講座:思春期ピアカウンセラー養成講座(年1〜2回)を開催し、ピアカウンセラーを養成する。

活動支援事業:養成講座を受講した思春期ピアカウンセラーを県内の中学校・高校へ派遣する。
(委託先:鳥取大学)

<財源>国1/2、県1/2
1,358
1,358
描こう!ライフプラン出前講座事業【対象】
(1)未来のパパママ育み出前教室(100回/年)
  中学校・高校の生徒等

(2)今から始める!いつかはパパママ出前教室(20回/年)
  大学・短大・専門学校・地域の20〜30代等

【内容】
中学・高校や地域に助産師を派遣し、妊娠・出産に関する知識の普及や、ライフプランの作成を支援し、将来親になるための備えや、自分自身やパートナーとの関係を考える機会を提供する。

(委託先:県助産師会)

(3)啓発パンフレットの配布 100千円
高校等の授業で使用する副教材として、子育ての啓発パンフレットを配布する。
(実施主体:県)

<財源>国1/2、県1/2
5,992
5,992
新米パパに贈る子育て教室出産を控えた父親に対して、座学・実技(沐浴・妊婦体験・赤ちゃん人形のだっこ)を実施し、円滑な子育てにつなげる。
(委託先:県助産師会)

<財源>国1/2、県1/2
1,122
1,122
「子育て安心マップ」の作成、その他事務費
113
113
合計
18,011
17,611

背景

平成14年に20歳未満の人工妊娠中絶実施率が全国ワースト1位となり、また若者の性感染症が増加するなど、思春期の性の健康問題が県全体の課題となったため、思春期教育・相談については、教育委員会、エイズ・感染症担当、母子保健担当等がそれぞれの施策の中で重点的に関連事業を実施している。母子保健では、若い世代からの、妊娠・出産等に係る正しい知識や命の大切さ等に係る啓発を実施するとともに、思春期から更年期までの各ステージにおけるあらゆる悩みや健康リスクに対応できるよう、相談体制を確保している。

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

事業目標
正しい知識の普及啓発活動や相談窓口の設置を行い、思春期以降の相談体制や切れ目ない妊娠・出産支援を強化する。

これまでの取組状況
○第3次鳥取県女性基本計画(とっとり男女共同参画プラン)に基づき、平成11年度から施策化し、各保健所において、思春期教育、妊娠・避妊・婦人科疾患等に関する健康相談を実施。

○平成14年度の20歳未満の人工妊娠中絶実施率が全国ワースト1位となり、また若者の性感染症が増加するなど、思春期の性の健康問題が県全体の課題となったため、思春期教育・相談については、教育委員会、エイズ・感染症担当、母子保健担当等がそれぞれの施策の中で重点的に関連事業を実施。

○平成22年度から、「未来のパパママ育み出前講座」を一般社団法人鳥取県助産師会に委託して実施。
<実績(過去5年間)>
 R1年度  39校 68講座 4,365名
 R2年度  41校 70講座 4,119名
 R3年度  40校 76講座 4,469名
 R4年度  36校 68講座 4,069名
 R5年度  51校 90講座 4,198名
○平成24年度から、「今から始める!いつかはパパママ事業出前講座」を一般社団法人鳥取県助産師会に委託して実施。
<実績(過去5年間)>
 R1年度   11箇所 12講座  321名
 R2年度   19箇所 22講座  841名
 R3年度   12箇所 15講座  540名
 R4年度   17箇所 24講座  637名
 R5年度   21箇所 30講座  517名 

○平成28年度に乳児虐待死亡事案が発生し、その検証の過程で、既存の相談窓口では「予期しない妊娠」に悩む当事者の相談内容にはマッチしづらい場合があるとの意見が出された。
この意見を受け、民間の相談窓口をH30年9月に設置した。

これまでの取組に対する評価

○思春期教育・相談については、各関係機関が意見交換し、共通認識の上、連携して事業に取り組んでおり、20歳未満の人工妊娠中絶実施率は少しずつ減少し、順位もワースト1位から15位に改善された(令和3年度結果)。
 しかし、全体(全年齢)としては、人工妊娠中絶実施率は上位であり、また、20〜30歳代の女性の人工妊娠中絶実施率が全国の中でも特に高い状態が続いているため、思春期以降の取組が引き続き必要。

○鳥取県青少年育成意識調査結果
 (令和3年度鳥取県青少年育成意識調査 報告書 より)
 有効回答 高校2年 438人   青年(19-29歳まで)383人

「高校生の年齢で性関係を持つことが許される」と回答した高校生の割合は23.0%、青年 では、38.5%であった。
以上のことからも、望まない妊娠を予防するための早期の教育が必要。

○性と健康の相談センターに寄せられる相談のうち、妊娠・避妊等に関する相談は少なかったが、平成30年度より相談に対する心理的ハードルを下げるため行政の補完機能として民間の相談対応能力のある事業所へ望まない妊娠に関する相談窓口を設置し、相談対応を実施している。

○平成16年度から養成を始めた思春期ピアカウンセラー事業は、養成者のうち大学を卒業した者は、県内外に就職しているが、病院で若年妊婦や望まない妊娠の支援に関わったり、保健所・市町村で思春期保健に携わり、思春期ピアカウンセラー経験を活かして現場で活躍している。

財政課処理欄


金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 17,611 6,891 0 0 0 0 0 0 10,720
要求額 18,011 7,091 0 0 0 0 0 0 10,920

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 17,382 6,776 0 0 0 0 0 0 10,606
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0