1 事業の目的・概要
県民の貴重な資源である県内三大湖沼の豊かな自然や恵みを次世代へ引き継ぐため、「水質浄化」、「自然再生」、「ワイズユース(賢明利用)」を目的として、各湖沼の管理計画等に基づき各種施策を実施する。なお、本事業では主に、湖山池及び東郷池を対象とする。
○湖山池「第4期 湖山池水質管理計画(湖山池将来ビジョン推進計画)」【令和4年度〜令和13年度】
○東郷池「第2期 東郷池水質管理計画(みんなで取り組む東郷池水環境保全プログラム)」【平成28年度〜令和7年度】
2 主な事業内容
(単位:千円)
| 細事業名 | 内容等 | 要求額 | 前年度
予算額 | 前年度からの
変更点 |
1 | 湖山池環境モニタリング委員会
※1 | 附属機関の運営 | 246 | 314 | 費用弁償を減額 |
2 | 湖山池水質テレメーターシステム維持管理及び機器更新 | 湖山池で運用している水質監視テレメーターシステムの維持管理及び機器更新 | 12,782 | 14,612 | 【変更】R6年度に水質計の機器を更新したため、清掃作業が不要になった。 |
3 | 生態系モニタリング調査 | ・湖山池の生態系(鳥類、水草類、トンボ類)のモニタリング
・湖山池及び東郷池のプランクトン調査
・浅場溶存酸素・透明度調査 | 6,396 | 6,336 | 【変更】R7年度は、水草類、プランクトン、浅場溶存酸素・透明度調査を実施する。(鳥類、トンボ類は原則隔年調査のため、R7は実施しない。次回はR8に実施) |
4 | 湖沼環境モニター(五感モニター) | 環境意識の醸成を目的とした住民主体の環境調査に対する謝礼 | 140 | 140 | |
5 | 環境教育・イベント事業の委託 | 湖山池情報プラザに対して各種環境学習メニューの実施を委託 | 385 | 385 | 地域環境保全基金充当予定 |
6 | 愛らぶ東郷池イベント開催 | 地元住民への意識啓発のためのイベントを開催(湯梨浜町と共同開催) | 500 | 500 | |
7 | みんなで守る湖沼の自然環境保全推進事業補助金 | 県内3大湖沼における自然環境の保全、環境問題の普及啓発などの活動を支援する。 | 2,000 | 1,500 | 地域環境保全基金充当予定 |
8 | 最適な水門操作方法等の検討業務 ※2 | <湖山池>
R4年度に構築した湖山池の水質シミュレーションモデルを基に、蓄積した水門操作情報、水質、流動データ等を組合せて改良し、塩分管理及び水質改善(COD、溶存酸素等)に効果がある最適な水門操作方法について検討する。(R6〜8年度検討の2年目)
<東郷池>
新たな水門操作手法を検討するため、塩分遡上量、流動量、湖内水質分布の観測・評価を行う。(衛生環境研究所が要求) | 2,200 | 1,800 | 債務負担限度額 |
計 | | | 24,649 | 25,587 | |
※1 湖山池環境モニタリング委員会は、汽水化後における湖山池の水質や周辺の各種動植物群のモニタリング手法の検討、
結果の評価、顕在化した課題への対応方法に対して意見及び助言をいただくことを目的に設置した附属機関。
最大で年3回まで開催予定(2回分を県、1回分を市が負担)
※2 湖山池については、第4期湖山池水質管理計画において以下のとおり重点施策に位置づけている。
「水質シミュレーションにより水門開閉と水質変動の関係を再現・予測し、湖内の貧酸素化を低減し、水質を改善できる
最適な水門管理方法を検討する」
3 背景
(1)湖山池
○H24年3月に汽水化が開始され、「湖山池将来ビジョン」(H24年1月策定)や「湖山池水質管理計画(湖山池将来ビジョン推進計画)」(第3期:H24〜R3、第4期:R4〜R13)に基づき、水質改善、塩分管理、生態系モニタリング等の各種施策を実施してきた。
○汽水化によりヒシやアオコが抑制される等、一定の生活環境改善効果が見られた。R5年度の水質(COD、全窒素、全りん)は、全窒素、全りんが目標達成。CODは未達成。
○汽水化後、湖内の塩分管理と貧酸素状態の解消を図るため、細かな水門操作が求められているが、現在は、水質状況(塩分、溶存酸素量等)と水位を見ながら、人力で水門操作を行っている状況である。将来的に、IoT等のデジタル技術を活用した水門操作の自動化・遠隔化を目指していく。
(2)東郷池
○「第2期東郷池水質管理計画(みんなで取り組む東郷池水環境保全プログラム)」(H28〜R7)に基づき、湖沼水質改善や利活用に向けた各種施策を総合的に展開しており、R5年度の水質(COD、全窒素、全りん)は、全窒素のみ目標達成。CODと全りんは未達成。
○流域の生活排水対策は最大限進められており、目標達成のためには、住民と一体になって水質改善に向けた取組を進めていく必要がある。
○湖内水質・水生生物へ影響を与える海水遡上の制御(水門操作)が課題となっており、水門の操作方法を検討するため、塩分遡上量・流動量・湖底の貧酸素化等の基礎的データを収集する。
これまでの取組と成果
これまでの取組状況
○事業目標・取組状況・改善点
■これまでの取組状況
【湖山池】
○H24年度に開始した汽水化から10年が経過し、ヒシ・アオコの抑制による生活環境改善(景観悪化や腐敗による悪臭の解消)など一定の成果を得ているが、別の諸課題(塩分管理、環境変動の追跡・評価、淡水性動植物の保全など)も生じている。
○これらに対応するため、水質(溶存酸素、塩分等)自動観測システムの導入や各種モニタリング調査を行い、汽水化後の環境変化の追跡を継続している。
○R2年9月には、これまでの水質や生物などの環境モニタリング結果のとりまとめを行った。
〇R4年度には、第4期湖山池水質管理計画を策定し、恵み豊かな湖山池を目指して、これまでのCOD等の水質項目に加え、沿岸部の透明度や底層溶存酸素量の目標値を追加した。
【東郷池】
○「東郷池水環境保全プログラム」(H29年3月策定)に基づき、各種施策を総合的に展開している。
これまでの取組に対する評価
○これまでの取組に対する評価
■現状評価と今後の取組
【湖山池】
○塩分は、概ね湖山池将来ビジョンの目標範囲内で管理できている。
○R5年度の水質(COD、全窒素、全りん)は、一部の項目で計画目標値を達成することができなかった。
○第4期湖山池水質管理計画(R4〜R13)に基づき、効果の高い水質浄化施策を引き続き実施するとともに、今後はより一層利活用に重点を置いた取組を進めていく。
○今後も各種モニタリングによって湖内環境を把握しながら、湖沼の水質・生態系保全に努めていく。
【東郷池】
○東郷池の流域では生活排水対策は最大限進められており、今後は住民と一体となった取組を強化し、更なる水質浄化を進めていく必要がある。
■今後の取組
○湖沼環境保全のためには、行政のみならず地域住民、関係者が連携して継続的に取り組むことが重要であるため、これまで以上の普及・啓発活動が必要である。