現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 企画部の国内航空便利用促進費
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:企画費 目:交通対策費
事業名:

国内航空便利用促進費

もどる  もどる

企画部 交通政策課 航空担当  電話番号:0857-26-7099


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 60,371千円 11,246千円 71,617千円 1.27人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 60,371千円 12,133千円 72,504千円 1.27人 0.00人 0.00人
18年度予算額 70,259千円 10,198千円 80,457千円 1.07人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:60,371千円  (前年度予算額 70,259千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:60,371千円

事業内容

1 目  的

鳥取空港と米子空港の利用促進と国内路線の充実を図り、県民利便の向上と地域の発展に資する。

2 内  容

(1)航空会社への支援 45,516千円  (48,188千円)
     [負担割合:県 3/4、地元 1/4] ( 千円)
路線      米子空港






便


・H17.2から1日:2便(増便)、
NAL→ANA
9月末現在の搭乗率45.8%
損益分岐点搭乗率67.6%
運航支援○支援対象
    H17.2の増便(2便化)に伴う支援

○支援内容
    赤字補填 45,516 (48,188)

○支援期間
    H17年度〜19年度の3年間
    (H17年度:債務負担行為設定)

 東京便に係る支援制度は、18年度で終了 
 (18年度予算額:7,015千円)

(2)利用促進

<取組内容>

@県、地元等(市町村等)が連携した利用促進

○ 空港利用促進懇話会(県・地元市町村・経済団体等で組織)が実施する県内外での路線のPR

○ エージェントへの旅行商品造成の働きかけ


A住民を巻き込んだ利用促進の取組

○ 地元の文化資源を活用した旅行商品造成のための基盤整備、働きかけ

○ 地元の人、ものを活用した利用促進の実施、空港利用促進の視野の拡大

<利用促進等負担金> 13,095千円 (13,095千円)
                          [負担割合:県 1/2、地元 1/2] ( 千円)
路  線 鳥取空港 米子空港
東 京 便 2,500 (2,500) 6,500 (6,500)
名古屋便 − (-) 3,500 (3,500)
一般会費 220 (220) 375 (375)
2,720 (2,720)10,375  (10,375)


(3)全国地域航空システム推進協議会負担金
135千円(135千円)

(4)標準事務費
1,625千円(1,826千円)


4 所要経費

   60,371千円  (70,259千円) 


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 70,259 0 0 0 0 0 0 0 70,259
要求額 60,371 0 0 0 0 0 0 0 60,371

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 60,371 0 0 0 0 0 0 0 60,371
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0