テーマでさがす
鳥取県の紹介と観光
県からのお知らせ
ネットで手続
県政情報
県の組織と仕事
現在の位置:
予算編成過程の公開
平成19年度予算
企画部
携帯電話利用環境整備事業
当初予算 一般事業
課長要求
支出科目 款:総務費 項:企画費 目:計画調査費
事業名:
携帯電話利用環境整備事業
もどる
企画部
情報政策課 地域情報化担当 電話番号:0857-26-7849
トータルコスト
事業費(A)
人件費(B)
トータルコスト
(A+B)
正職員
非常勤職員
臨時的任用職員
19年度予算計上額
8,000千円
4,524千円
12,524千円
0.51人
0.00人
0.00人
19年度予算要求額
8,000千円
4,947千円
12,947千円
0.51人
0.00人
0.00人
18年度予算額
4,018千円
4,845千円
8,863千円
0.50人
0.00人
0.00人
トータルコストとは?
事業費
要求額:
8,000千円
(前年度予算額 4,018千円) 財源:単県
課長査定:計上 計上額:8,000千円
事業内容
1 目的
携帯電話事業者が1社もサービスを提供していない、携帯電話不感地区解消のため、市町村が実施する移動通信用鉄塔施設整備事業の経費の一部を補助する。
2 背景・効果
携帯電話は、日常生活上の利便性とともに、災害時等の非常連絡用、また、過疎地域等条件不利地域での若者定住策、独居老人の安否確認など地域活性化や福祉対策に重要なツールとなる。
今年10月1日より地上デジタル放送が開始され、携帯電話での受信が可能となり、ニュースや気象情報をいつでも確認でき、将来的には防災分野における携帯電話の活用も検討されている
携帯電話によりインターネットにアクセスすることでいつでもどこでも必要な情報を取得することが可能となっている。
⇒携帯電話が利用できない地域では、情報格差がますます拡大する。
3 事業内容
(1)国庫補助事業
市町村が国の補助事業(移動通信用鉄塔施設整備事業)を活用して、移動通信用鉄塔施設を整備する場合、その経費の一部を補助する。
事業主体:市町村
補助率:7/10(国費1/2、県費1/5)
*19年度の実施予定無し
(2)地方単独事業
国庫補助事業では採択されない不感地区について、市町村が過疎債等の起債を利用して移動通信用鉄塔施設を整備する場合、「鳥取県情報通信格差是正事業費補助金交付要綱」により、その経費の一部を補助する。
事業主体:市町村
補助率:1/5
実施地区:1地区(智頭町)
事業費:40,000千円
補助金額:8,000千円
4 所要経費
8,000千円
【移動通信用鉄塔施設整備イメージ】
財政課処理欄
要求額の財源内訳
(単位:千円)
区分
事業費
財源内訳
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起債
財産収入
その他
一般財源
前年度予算額
4,018
0
0
0
0
0
0
0
4,018
要求額
8,000
0
0
0
0
0
0
0
8,000
財政課使用欄
(単位:千円)
区分
事業費
国庫支出金
使用料・手数料
寄附金
分担金・負担金
起債
財産収入
その他
一般財源
査定額
8,000
0
0
0
0
0
0
0
8,000
保留
0
0
0
0
0
0
0
0
0
別途
0
0
0
0
0
0
0
0
0