現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 農林水産部の水田ビジョンを支援する地域特産作物の栽培技術の確立
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業試験場費
事業名:

水田ビジョンを支援する地域特産作物の栽培技術の確立

もどる  もどる

農林水産部 農業試験場 作物研究室  電話番号:0857-53-0721


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 966千円 3,304千円 4,270千円 0.40人 0.00人 0.08人
19年度予算要求額 966千円 3,144千円 4,110千円 0.40人 0.00人 0.08人
18年度予算額 1,013千円 2,687千円 3,700千円 0.38人 0.00人 0.08人

事業費

要求額:966千円  (前年度予算額 1,013千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:966千円

事業内容

1 概略説明

従来の転作作物としてではなく地域特産作物として在来の大豆、そば等に注目し、機能性成分等付加価値づくりにつながる特性を明らかにするとともに、純系の策出・増殖および栽培技術の確立を行う。

2 事業の概要(事業期間:H17〜19)
1)そば、在来大豆、小豆等の省力安定栽培技術の確立
 (1)そば、在来大豆、小豆の収集および栽培特性把握
 (2)機能性成分調査 
 (3)優良系統の純化
 (4)現地における栽培試験
2)加工、販売方法の検討
 (1)実需者による加工適性評価

3 事業の必要性
1)在来種は、長年特定の農家が栽培してきたもので遺伝的な変異が大きいため、特性を均質にすることと増殖が必要である。
2)在来種が持つ機能性成分の調査については、これまでほとんど実施されていないが、優れた特性を持つものがある可能性もあり。
3)在来の雑穀類は概ね収量性が低く栽培もしにくいことから栽培技術の確立とオンリーワン品種として高付加価値化が普及の重要な要素となる。
4 事業の効果

1)本県独自の希少な遺伝子源の保護が図られる。
2)試験した作物については栽培特性が明らかとなり生産安定に貢献できる。
3)加工適性、機能性が高ければ商品性が高くなり生産者の所得向上につながる。
4)実需者の評価を得ることで少量でも流通が可能となり有利販売につながる。
5 これまでの成果
1)在来大豆について、高イソフラボン含量の2系統、全糖含量が高く緑色が濃い1系統を選び、特性の均質化と種子確保を行った。

【平成19年度要求内訳】

項   目
金 額(千円)
現地試験報償費
80 
機能性成分の分析委託料
222 
成績検討会への出席旅費
66 
栽培に係る肥料農薬等資材費
491 
機械の運搬費
63 
事務費用
44 
合   計
966 


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 1,013 0 0 0 0 0 0 0 1,013
要求額 966 0 0 0 0 0 0 0 966

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 966 0 0 0 0 0 0 0 966
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0