当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業大学校費
事業名:

森林科教育費

もどる  もどる

農林水産部 農業大学校 総務課  電話番号:0858-45-2411


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 2,113千円 7,934千円 10,047千円 0.87人 0.50人 0.00人
19年度予算要求額 3,102千円 5,798千円 8,900千円 0.87人 1.00人 0.00人
18年度予算額 1,701千円 6,288千円 7,989千円 0.65人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:3,102千円  (前年度予算額 1,701千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:2,113千円

事業内容

1 概 要
時代の要求に応えるため、農業大学校の専門技術課程(森林科)において、知識及び技術に精通した次代を担う林業技術者を養成する。

2 林業の現状

      林業労働者の減少・高齢化
          ↓
      林業生産活動の停滞
          ↓
      森林の荒廃、森林の持つ公益的機能の低下、山地災害の増加

3 対 策
  優秀な林業技術者の育成・確保のため、森林科を設置した。
      ○林業に関する知識・技術を体系的に習得
      ○林業用各種機械の操作技術の習得・資格免許の取得
 4 効 果
      ○林業生産振興
      ○森林の適正管理(公益的機能の維持・向上)
      ○中山間地の活性化に寄与

 5 森林科の内容
      定   員   5名
      教育期間   1年(年間200日)
      授業場所   農業大学校内及び現場森林
      主な授業内容
          • 造林学、林業経営学、森林環境学、森林保護学、林業機械学などの座学及び実習
          • 森林施業(下刈り、間伐、枝打ちなど)の実習
          • 各種林業機械(パワーショベル、小型移動式クレーン、フォークリフトなど)の免許資格取得


財政課処理欄

現地実習期間(半年)に合わせて、実習指導職員(非常勤)を計上します。

 ただし、学生が3人未満の場合は、執行協議とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 1,701 0 0 0 0 0 0 0 1,701
要求額 3,102 0 0 0 0 0 35 13 3,054

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 2,113 0 0 0 0 0 35 7 2,071
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0