現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 農林水産部の地域資源有効利用型畜産推進試験
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産試験場費
事業名:

地域資源有効利用型畜産推進試験

もどる  もどる

農林水産部 畜産試験場 飼養技術研究室  電話番号:0858-55-1362


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 325千円 2,376千円 2,701千円 0.30人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 325千円 2,192千円 2,517千円 0.30人 0.00人 0.00人
18年度予算額 2,085千円 12,095千円 14,180千円 1.53人 0.00人 1.00人

事業費

要求額:325千円  (前年度予算額 2,085千円)  財源:受託  

課長査定:計上   計上額:325千円

事業内容

 試験概要
 稲発酵粗飼料の給与技術を確立し、肥育用粗飼料の安定確保、コスト低減による畜産農家の経営改善を図るとともに、稲作農家の重要な転作作物として飼料イネの作付推進を図る。
 平成19年は、肥育試験の成果及び農家事例調査を踏まえて、給与マニュアルの作成を行う。

2 背景
(1)肉牛肥育用飼料は、国内自給率が低く粗飼料も輸入に頼っている。
(2)肥育牛にとって最適な粗飼料は稲ワラであるが、中国での口蹄疫発生以降、輸入稲ワラの入手ができなくなり、肥育農家は代替飼料の確保に苦慮している。
(3)稲作農家が取り組み易い転作作物として、鳥取県内の「飼料用イネ」作付面積は急速に拡大しているが、肥育牛への給与は事例が少なく、農家は肉質への影響等を懸念し、積極的な利用がされていない。鳥取県飼料用イネ作付面積:H13年24ha→H18年131ha
(4)地域には農業生産、食品製造の過程で、有効利用されず廃棄されている牛の飼料となる副産物がある。もみ殻は玄米重量の約20%発生するが、ほとんどが利用されずに廃棄されている。

3 前年度までの成果と課題
(1)乳用種去勢牛肥育試験2 (H17〜18)
 平成16年度終了の乳用種去勢牛肥育試験において、飼料イネをTMR(混合飼料)給与することにより、良好な発育が得られた半面、脂肪交雑や肉質が不良といった課題が残ったことから、飼料イネの混合割合を低くし、栄養価を上げたTMRで再試験を実施中。平成19年1月出荷予定。
*TMR:粗飼料(牧草等)と濃厚飼料(穀物等)を混ぜ合わせたもの。

(2)黒毛和種去勢牛肥育試験(H15〜17)成果
○飼料イネ全期間給与により枝肉重量の増加に効果
○嗜好性良好で、粗飼料の摂取量が増加。前期の胃袋づくりに有効

(3)乳用種去勢牛肥育試験1(H15〜16)
(成果)
○飼料イネと穀類のTMR給与により良好な発育であった
○きのこ菌床は栄養価、消化率ともに低く、飼料価値に乏しかった

4 試験内容
乳用種去勢牛肥育試験(H17→H19 受託研究)
乳用種肥育牛への飼料用稲の農家普及向け給与技術の確立
○飼料イネ混合TMR、発酵TMR給与
受託先:独立行政法人近畿中国四国農業研究センター

5 要求額の内訳
  
6 期待される効果
(1)稲ワラに替わる肥育用粗飼料の安定確保
(2)安全性の高い国産粗飼料の給与による消費者の信頼性向上と飼料自給率の向上
(3)転作田の有効活用による農地の保全
(4)稲作農家と畜産農家の連携強化→飼料と堆肥の資源循環

7 農家からの要望等
(1)飼料イネを肥育牛の粗飼料とした具体的な給与マニュアルがほしい。
(2)輸入稲ワラに替わる低コストの粗飼料として飼料イネに期待している。前期に給与する試験区をもう一度試験してほしい。(H18大家畜部会)



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 2,085 2,085 0 0 0 0 0 0 0
要求額 325 325 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 325 325 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0