現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の医薬品等備蓄事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:薬務費
事業名:

医薬品等備蓄事業

もどる  もどる

福祉保健部 医療指導課 薬事係  電話番号:0857-26-7203


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 3,522千円 924千円 4,446千円 0.14人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 2,817千円 938千円 3,755千円 0.14人 0.00人 0.00人
18年度予算額 1,788千円 1,135千円 2,923千円 0.15人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:2,817千円  (前年度予算額 1,788千円)  財源:単県  

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 背景・目的
   平成7年1月の阪神・淡路大震災の経験から、災害時(特に災害
  発生直後)は、情報通信の途絶、交通の混乱等により医療現場へ
  の医薬品等の供給は被災地内で対応せざるを得ない面が大きく、  被災後ただちに負傷者の救助にあたるため医薬品等の事前の
  確保が必要。
   このため、平成8年から県による医薬品等の備蓄を開始した。

  ※鳥取県西部地震発生時には、日野郡内避難所へ解熱剤等   を約1,000人分供給した。

2 備蓄状況
・備蓄量 6,000人分
・備蓄機関 東部・中部・西部福祉保健局(各2,000人分)
・備蓄内容 医療材料等:診療・創傷セット、蘇生・気管セット、
                  衛生材料セット
          医薬品:薬品セット、アンプルセット
         事務用品:事務用品セット

3 平成19年度事業概要
@災害発生時における災害用医薬品等の供給(継続)
A医薬品の備蓄方法の変更   2,817千円
  各福祉保健局から病院(中央病院・厚生病院・境港総合病 院)に備蓄場所を変更。
 ・廃棄処分していた有効期限切れ医薬品を有効期限が切  れる前に各病院に使用してもらい有効利用を図る。
 ・各福祉保健局では、不十分な空調整備等、医薬品の品  質管理が確保できないため施設整備の整った各病院で
  保管管理をしてもらう。

 医薬品購入費    2,313千円(隔年で買換え)   (771千円×3病院)
 備蓄用棚       504千円(当初のみ整備)
(168千円×3病院)    
 
 ※医療材料、医療機器等については、従来どおり
  各福祉保健局において備蓄する。



財政課処理欄


  県費負担額が増えない備蓄方法の変更を検討すべき。
 

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 1,788 0 0 0 0 0 0 0 1,788
要求額 2,817 0 0 0 0 0 0 0 2,817

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0