現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の医療安全推進事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

医療安全推進事業

もどる  もどる

福祉保健部 医療指導課 保険医療機関指導係  電話番号:0857-26-7173


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 647千円 11,966千円 12,613千円 1.62人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 647千円 12,710千円 13,357千円 1.63人 0.00人 0.00人
18年度予算額 624千円 15,693千円 16,317千円 1.92人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:647千円  (前年度予算額 624千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:647千円

事業内容

1 背景・目的
       患者に安全な医療サービスを提供することは、医療の最も基本的な要件の一つ。このため、医療従事者に対し、医療安全についての意識啓発や医療相談窓口の充実及びPR等を推進する。なお、平成19年4月より医療安全支援センターの設置やその役割が医療法上に位置付けられる。

2 事業内容
(1)医療安全支援センター運営事業
      @設置目的
           医療に関する患者の苦情や相談等に迅速に対応し、患者等と医療機関との信頼関係の構築を支援する体制を整備することにより、医療の安全と信頼を高める。
      A組織体制
          ○医療安全推進協議会  委員11人(H19予定)
          • 医療安全支援センターの運営方針及び運営内容の検討
          • 個別相談事例のうち、重要な事例にかかる指導・助言等
          ○医療相談窓口
          • 本庁(医務薬事課)及び各保健所(鳥取、倉吉、米子、日野に設置)
          • 業務:医療に関する事項を中心に苦情や相談への対応、相談事例の収集・分析と医療機関等への情報提供
      B所要経費  247千円
(2)医療安全に関する研修等事業
       各病院や医療関係機関に設置されている相談窓口担当者及び各診療所職員を対象にして各医療機関の相談対応等の意見交換をし、専門的な知識を持って適切な助言・対応等を行うために必要な知識を習得する。
       医療安全についての認識を深め、各医療機関での医療事故の発生予防、再発防止に役立てていくためのノウハウを習得する。
       医療相談・医療安全については、各医療機関等への情報提供及びフィードバックを行うことにより医療の安全と信頼を高める。

@相談窓口担当職員を対象とした研修事業

対象者県内医療機関相談窓口担当者 60人+各診療所職員
実施時期10月頃
内 容県外講師による研修


A医療安全担当者を対象とした研修事業

対象者県内医療機関医療安全担当者 60人
実施時期11月頃
内 容県外講師による研修

B所要経費  400千円


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 624 0 0 0 0 0 0 0 624
要求額 647 0 0 0 0 0 0 0 647

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 647 0 0 0 0 0 0 0 647
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0