現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部のかかりつけ歯科医禁煙支援事業(歯なまる禁煙サポート事業)
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:生活習慣病予防対策費
事業名:

かかりつけ歯科医禁煙支援事業(歯なまる禁煙サポート事業)

もどる  もどる

福祉保健部 西部福祉保健局 健康支援課健康増進係  電話番号:0859-31-9319


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 1,119千円 1,173千円 2,292千円 0.16人 0.00人 0.00人
18年度予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:1,119千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県  

課長査定:既定経費内対応 

事業内容

1 事業目的
       「8020運動」の一つとして、地域の歯科医院に喫煙が歯周病の大きな危険因子であることを認識してもらうとともに、禁煙支援プログラムの導入を促すことを目的とする。

 2 現状・課題

      ○平成14年7月に制定された「健康増進法」の中で歯周疾患は国民の生活習慣病の一つであるとされ、禁煙・分煙を推進するとともに歯科医師・歯科衛生士が専門家の立場から健康維持・増進のために禁煙支援を含めた保健指導を行うことが求められている。

      ○口腔内は、喫煙の弊害と喫煙中止の効果が患者自身に認識されやすく、喫煙習慣定着の初期段階で禁煙支援の機会も得られやすい

      ○喫煙率は減少傾向にあるが、20歳代の女性の喫煙率は増加傾向にある。   

      ○現在、地域歯科医院等において禁煙支援や受動喫煙の防止及び喫煙が健康に及ぼす影響などについての普及啓発や指導はほとんど実施されておらず、また、禁煙対策を行う関係機関との連携も十分図れていないのが現状である。
      3 事業内容



4 事業費
  1,119千円


財政課処理欄


  歯科医院に貼ってあるポスターで既に効果があるのではないでしょうか。既定経費の中で喫煙の害を気付かせるようみんなでがんばりましょう。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 1,119 0 0 0 0 0 0 0 1,119

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0