現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の介護予防推進事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

介護予防推進事業

もどる  もどる

福祉保健部 長寿社会課 高齢者自立支援担当  電話番号:0857-26-7177


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 4,285千円 9,938千円 14,223千円 1.36人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 4,285千円 11,100千円 15,385千円 1.48人 0.00人 0.00人
18年度予算額 5,617千円 12,708千円 18,325千円 1.63人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:4,285千円  (前年度予算額 5,617千円)  財源:国1/2  

課長査定:計上   計上額:4,285千円

事業内容

1 目 的

       介護保険制度の改正により創設された地域支援事業(介護予防事業)及び新予防給付など、市町村や事業者が行う介護予防に関する事業について、介護予防の観点から、一層効果的な事業実施が図られるよう県として必要な支援を行う。

2 事業内容及び所要経費

(1)【継続】鳥取県介護予防市町村支援委員会の運営
事業費(771千円 ※標準事務費除く)
       介護予防に関する普及啓発、市町村の担当者等の資質の向上、介護予防関連事業の事業評価等を行うことにより、市町村における効果的な介護予防関連事業の実施を支援することを目的に介護予防市町村支援委員会及び専門部会を設置・運営する。

      《委員構成》
      ○学識経験者    ○被保険者、地域活動実践者
      ○職能団体
       (県医師会、県歯科医師会、県介護支援専門員連絡協議会)
      ○介護予防サービス提供者    ○県社会福祉協議会
      ○市町村・地域包括支援センター
      (2)【継続】介護予防事業に関する実態調査
      事業費(695千円 ※標準事務費除く)
       介護予防事業市町村支援委員会において市町村支援、事業評価等を行うため及び県が国へ事業報告、政策提案を行うために実態を把握するとともに基礎データを収集する。

(3)【組替】介護予防従事者研修
事業費(446千円 ※標準事務費除く)
      市町村職員等の行政担当者に対して、事業の実施計画の策定方法や事業展開・事業評価の方法など介護予防関連事業の運営・管理に資する内容の実務研修を実施する。

      介護予防関連事業の実施担当者等に対して、各介護予防プログラムの実施方法や効果の評価方法など効果的・効率的実施に資する内容の実務研修を実施する。

事業費 4,285千円(財源:国1/2、県1/2)

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 5,617 2,808 0 0 0 0 0 0 2,809
要求額 4,285 2,141 0 0 0 0 0 0 2,144

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,285 2,142 0 0 0 0 0 0 2,143
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0