現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の施設環境改善事業整備事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:社会福祉費 目:老人福祉費
事業名:

施設環境改善事業整備事業

もどる  もどる

福祉保健部 長寿社会課 高齢者施設福祉係  電話番号:0857-26-7178


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 56,375千円 3,258千円 59,633千円 0.46人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 56,375千円 3,662千円 60,037千円 0.50人 0.00人 0.00人
18年度予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:56,375千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:56,375千円

事業内容

1目的、背景
 特養・老健における入居者の生活環境の改善を推進するため、ユニット型個室への改修に必要な軽費の一部を助成する。
○ユニット個室割合
区   分
  H18年度末予定   H26年度目標
特別養護老人ホーム39%(1,110床/2,851床)   70%以上
介護老人保健施設12%( 333床/2,778床)   39%以上
※H26年度目標:第3期鳥取県介護保険事業支援計画(H18.3策定)
による。

2経緯
平成18年度より広域的施設の整備を対象とする都道府県交付金(国庫交付金)が廃止・一般財源化

【国交付金の概要】
○H16まで---補助金
○H17------ 交付金化【地域介護・福祉空間整備等交付金】
○H18------ 同交付金の内、都道府県への交付金を廃止
区分
交   付   対   象
H17
H18
都道府県
交 付 金
広域的施設の整備

特養、老健、ケアハウス等の
新設、改築、増築、改修
※含、既存特養、老健の
ユニット改修

廃止・一般財源化

※税源移譲率 50%
※起債充当率 100%
廃止前の交付金要綱の
例により算出した額

市 町 村
交 付 金
地域密着型サービス事業所
の整備

小規模特養、グループホーム、
認知症デイサービス等の新設

交付対象の拡大

・先進的事業支援
特例交付金【新設】
※含、特養のユニット改修

・推進交付金【新設】
・整備交付金【同左】

○国交付金単価                         〔H17〕
多床室  →ユニット型個室に改修 @1,000千円/床 〔@1,125千円〕
個室(従来型) →    〃     @ 500千円/床 〔@562.5千円〕

⇒都道府県に一般財源化された事業と市町村交付金の対象とが
重複している。

3要求  
(1)補助水準
ア 特養改修分
H17の国交付金要綱に
より算出した額
市町村交付金相当額
イ 老健改修分
H17の国交付金要綱により
算出した額(定額25,000千円)
 (国交付金は対象外)
※考え方
市町村交付金と併せた補助総額は、H17の国交付金要綱により
算出した額とする。 【起債額算出の基礎ともなる】→H18整理済

⇒今後起債充当額の考え方に変更があれば、県の補助単価
及び算出方法を見直す。

○補助額イメージ(特養の場合)

(2)要求額  56,375千円
(単位:千円)   
区 分
施設数
要求額
財 源 内 訳
国 庫
起 債
県 費
特養
2 
31,375
0
31,000
375
老健
1 
25,000
   0
25,000
0
3 
56,375
0
56,000
 375



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 56,375 0 0 0 0 56,000 0 0 375

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 56,375 0 0 0 0 56,000 0 0 375
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0