現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の不妊治療費等支援事業
平成19年度予算
11月補正 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:公衆衛生費 目:母子衛生費
事業名:

不妊治療費等支援事業

もどる  もどる

福祉保健部 健康政策課 母子・思春期保健係  電話番号:0857-26-7572

事業費

要求額:36,000千円    財源:国1/2  

課長査定:計上   計上額:36,000千円

事業内容

(1)事業目的

 次世代育成支援の一環として、不妊治療の経済的負担の軽減を図るため、医療保険が適応されず、高額の医療費がかかる配偶者間の特定不妊治療に要する費用の一部を助成する。
 ※特定不妊治療・・・体外受精及び顕微授精。


(2)背景
@多くの夫婦が不妊に悩み、不妊治療を受ける夫婦も年々増加。
 (10組に1組の夫婦が不妊といわれている)
A体外受精・顕微授精は、医療保険が適用されず、高額の医療費を全額自己負担。
 (体外受精 約30万円/回、顕微授精 約40万円/回)

*妊娠が成立しない場合は年間2〜3回の治療を行う場合がある。


(3)事業の概要
 特定不妊治療に要する費用の一部を助成する。
 ・助成額 治療1回目・・・15万円(※5万円は単県で上乗せ)
       治療2回目・・・10万円
      (補助率 国1/2、県1/2)

(4)補正が必要な理由

助成件数の見込みの増加による補正。

 当初見込み:190件(治療1回目) 95件(治療2回目)
   ↓
 H19見込み:370件(治療1回目) 185件(治療2回目)

治療の平均回数は1.5回

(5)補正要求内訳



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 39,780 15,140 0 0 0 0 0 0 24,640
要求額 36,000 13,500 0 0 0 0 0 0 22,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 36,000 13,500 0 0 0 0 0 0 22,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0