1 事業の概要
○イノシシの頭数増、生息範囲拡大による農作物被害増加に対応するイノシシ保護管理計画(H13策定)の推進と検証。
○ニホンジカの生息実態調査
2 背景及び現状
○イノシシ、カラスなど野生鳥獣による農林作物被害を減少させるためには、物理的な被害防止対策を行うとともに有害鳥獣を捕獲し、個体数を減少させることが必要
○一方、野生鳥獣を捕獲することができる狩猟者数は昭和55年の約半数、60歳以上が約50%と高齢化が著しく捕獲の担い手が不足
3 事業内容
(1)捕獲者養成
@事前講習会:狩猟免許を取得のための講習会の開催
A現地指導会:新規狩猟免許取得者を対象とした安全講習会の開催
(2)イノシシ保護管理計画の検証のための生息状況等調査及び
検討会の開催等
(3)ニホンジカが増加傾向にあり、特定鳥獣保護管計画の策定
が必要になると考えられることから、ニホンジカの生息実態調査を行う
4 事業内容及び所要経費、積算内訳(単位:千円)
事業内容 | 要求額 | 内 訳 |
捕獲者養成委託 | 716 | (社)鳥取県猟友会へ委託 |
イノシシ生息状況等調査 | 2,867 | 委託 |
イノシシ保護管理検討会 | 162 | |
ニホンジカ生息実態調査 | 543 | 林業試験場で調査 |
計 | 4,288 | |
5 イノシシによる農作物被害の推移(単位:ha、百万円)
年 度 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
被害面積 | 153 | 127 | 97 | 55 | 76 | 56 |
被 害 額 | 94 | 102 | 106 | 98 | 135 | 95 |
6 イノシシ捕獲頭数の推移(単位:頭)
年 度 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
狩 猟 | 1,567 | 1,935 | 2,126 | 1,775 | 3,209 | 1,972 |
有害捕獲 | 1,091 | 1,050 | 1,559 | 1,645 | 2,440 | 1,437 |
計 | 2,658 | 2,985 | 3,685 | 3,420 | 5,649 | 3,409 |
7 狩猟登録者数の推移(単位:人)
年 度 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
登録者数 | 1,614 | 1,603 | 1,602 | 1,609 | 1,643 | 1,620 |