現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 生活環境部のバリアフリー環境整備促進事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:土木費 項:土木管理費 目:建築指導費
事業名:

バリアフリー環境整備促進事業

もどる  もどる

生活環境部 景観まちづくり課 まちづくり推進担当  電話番号:0857-26-7390


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 4,255千円 1,244千円 5,499千円 0.17人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 6,115千円 918千円 7,033千円 0.12人 0.00人 0.00人
18年度予算額 22,680千円 0千円 22,680千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:6,115千円  (前年度予算額 22,680千円)  財源:国1/3  

課長査定:計上   計上額:4,855千円

事業内容

1 事業の背景・目的

 平成6年に、「高齢者、身体障害者等が円滑に利用できる特定建築物の建築の促進に関する法律(ハートビル法)」が、平成8年には、「鳥取県福祉のまちづくり条例」が相次いで施行され、福祉のまちづくりに向けた施設整備を進めているが、高齢社会は急速に進行しており、建築物のバリアフリー化がより一層求められている。
 高齢者、障害者、妊産婦等が利用しやすい公共的施設の整備を促進するとともに、高齢者、障害者等への理解と支援を深め、誰もが住みよいまちづくりを推進する。

 
 
2 事業の内容
                         4,255  
【バリアフリー環境整備促進事業補助金 5,920千円(2件分)】

  高齢者や身体障害者の利用に配慮した建築物の整備を促進するため、ハートビル法による利用円滑化誘導基準を充たしている認定建築物の整備に対して助成する。

(1)補助対象区域
 ア 人口5万人以上の市の区域
 イ 厚生労働省の補助事業を実施している市町村の区域など 

(2)補助対象者
民間の認定建築物の建築主

(3)補助対象内容
 認定建築物内の特別特定建築物(店舗、飲食店、ホテル等専ら商業用に供するものを除く。)で、これらに至る経路に係る次の費用
 ア 屋外の移動システム(車いす用駐車施設、敷地内通路など)
 イ 屋内の移動システム(出入口自動扉など)
 ウ 移動システムと一体的に整備される空間(車いす用便所など)

(4)補助率
  2/3(国1/3、県1/3) 
<最近の実績>
◆平成16年度 2件
・社会福祉施設(鳥取市)
誘導用床材、敷地内通路、車いす用駐車施設
補助金額 173千円
・社会福祉施設(鳥取市)
誘導用床材、敷地内通路、車いす用駐車施設
補助金額 385千円
◆平成17年度 1件
・社会福祉施設(米子市)
誘導用床材、敷地内通路、車いす用駐車施設
補助金額 110千円
◆平成18年度 1件
・診療所(鳥取市)
誘導用床材、敷地内通路、自動扉、車いす用駐車施設、
身体障害者用トイレ、身体障害者用受付カウンター

普及啓発(福祉保健課から移管)】 600千円

    • バリアフリーマップHPの運営


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 22,680 2,060 0 0 0 0 0 0 20,620
要求額 6,115 3,025 0 0 0 0 0 0 3,090

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,855 2,105 0 0 0 0 0 0 2,750
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0