現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の[債務負担行為]とっとり県民カレッジ事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:社会教育総務費
事業名:

[債務負担行為]とっとり県民カレッジ事業

もどる  もどる

教育委員会 家庭・地域教育課 生涯学習振興室  電話番号:0857-26-7943


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人
18年度予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:0千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県  

課長査定:計上 

事業内容

1 事業内容

平成20年度の講師については平成19年度中の交渉が必要であるため債務負担を要求する。  

理由1著名な講師は1年前に日程確保が必要
理由2ポスター、チラシの原稿は平成20年2月締切
事 業 名 とっとり県民カレッジ主催講座
        「未来をひらく鳥取学」 
開催期間 平成20年5月から12月まで
場   所 東・中・西部 各7回 300名 計900名
募集期間 平成19年4月初旬から5月初旬


2 債務負担行為要求額
 
      講師招聘経費 2,872千円(3,000千円)
          内訳:報償費・特別旅費・委託料(19名)
          3 講師招聘について

・平成7年度〜14年度は県外講師中心
(鳥取について考えることが十分でない)
・平成15、16年度は県内講師の積極的活用
(鳥取を見直す気運は高まった)
                   
・平成17年度は、まなびピア関連で著名な講師1名
(黛まどか氏)
・平成18、19年度は各科目に1名の著名な講師

<理由> 
 鳥取を外から見る視点や鳥取で得られにくい情報も必要であり、近県講師の積極的活用と、著名な講師の招聘によるバランス良い講師選定が必要である。
 なお、県内外を問わず著名な講師を希望する受講者は過半数を超える。



財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0