現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の文字・活字文化振興事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:社会教育総務費
事業名:

文字・活字文化振興事業

もどる  もどる

教育委員会 家庭・地域教育課 生涯学習振興室  電話番号:0857-26-7521


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 3,060千円 7,891千円 10,951千円 0.97人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 3,160千円 8,361千円 11,521千円 0.97人 0.00人 0.00人
18年度予算額 4,090千円 0千円 4,090千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:3,160千円  (前年度予算額 4,090千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:3,060千円

事業内容

1 事業の概要
       「文字・活字文化振興法」の趣旨に従い、県民が広く文字・活字文化に親しみ、読書しやすい環境づくりを進めるため、手紙、作文・小論文コンクール及び読書活動推進フォーラムを開催するとともに、鳥取県子どもの読書推進委員会を設置し、「子どもの読書活動推進ビジョン」に基づく施策の検討・啓発等を行う。
      <手紙、作文・小論文コンクール>
      (1)手紙部門
            対象:県内の小・中学生
            内容:テーマに沿った手紙文(原則本人による手書き)
      (2)作文、小論文部門
            対象:県内在住のかた及び県内に通学・通勤するかた
                  (中学生以下は除く)
            内容:文字・活字文化に対して思うことについての作文、小論文
      【表 彰】
            審査の結果、優秀な作品を表彰する。
            表彰作品は県内を巡回展示する。 
      <読書活動推進フォーラム>
          時期:平成19年12月15日、16日
          場所:東部地区
          対象:県民一般、PTA、読書活動グループ、児童・生
                徒、教育関係者等
          内容:講演、学校・地域での読書活動の取組発表、朗読、
                パネルディスカッション、展示、図書貸し出し、手
                紙、作文・小論文コンクール表彰式等
      <鳥取県子どもの読書推進委員会>
      「子どもの読書活動推進ビジョン」に基づき、行政や民間団体なども関係者が連携し、同ビジョンに基づく全県的な推進施策の検証及び啓発を行う。
      (1)推進委員会
          ○「子どもの読書活動推進ビジョン」策定後の進捗状況
            の検証
          ○子どもの読書活動を推進する具体的取組の検討
       新推進委員による実践現場視
      (2)実践事例集のホームページ掲載・情報更新
          ○新たな取組事例の紹介


2 所要経費
区     分
所要経費
手紙、作文・小論文コンクール   628千円
読書活動推進フォーラム 2,100千円
子どもの読書活動推進委員会    432千円

【文字・活字文化振興法の概要】

 文字・活字文化の振興を図るため、国と地方公共団体の責務や施策を明らかにし、総合的に推進しようとするもの。10月27日を文字・活字文化の日とする。       


財政課処理欄


民間企業とのタイアップを検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 4,090 0 0 0 0 0 0 0 4,090
要求額 3,160 0 0 0 0 0 0 0 3,160

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,060 0 0 0 0 0 0 0 3,060
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0