現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の鳥取県生涯学習フェスティバル開催事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:社会教育総務費
事業名:

鳥取県生涯学習フェスティバル開催事業

もどる  もどる

教育委員会 家庭・地域教育課 生涯学習振興室  電話番号:0857-26-7521


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 2,500千円 6,361千円 8,861千円 0.80人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 2,500千円 6,765千円 9,265千円 0.80人 0.00人 0.00人
18年度予算額 2,500千円 0千円 2,500千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:2,500千円  (前年度予算額 2,500千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:2,500千円

事業内容

1.事業の概要

 第17回全国生涯学習フェスティバル「まなびピア鳥取2005」の成果を一過性のものとせず、全県的に生涯学習を基盤とした「人づくり」「地域づくり」が根付き、より盛んになるよう東・中・西部を巡回しながら毎年開催する。(平成18年度の中部に続き2回目)

2 事業の内容

実行委員会の開催
【実行委員】
市町村、生涯学習関連団体など20名

【目的・機能】
生涯学習フェスティバル全体の企画・立案
県生涯学習フェスティバル全体の広報・啓発
県生涯学習フェスティバル関連事業との調整・連携
県生涯学習フェスティバル当日の運営

※準備・広報に十分な時間を確保するため、前年度中に体制を確立する。

鳥取県生涯学習フェスティバルの開催
【開催期間】
平成19年10月6日(土)、7日(日)の2日間(予定)

【会場】
米子市文化ホール(予定)

【出展・出演団体】
公民館・文化団体協議会等を通じて県内から広く募集   

【内容】
  〈第1日目〉
  未来をひらく鳥取学公開講座(とっとり県民カレッジ主催講座)
  〈第2日目〉
   地域づくりシンポジウム(県内の優良実践事例研究)
  〈期間中:2日間〉
 ステージ発表(屋内ホール、特設野外ステージ)
 展示・体験コーナー(オープンスペース、噴水前広場)

【主催者】
生涯学習フェスティバルとっとり実行委員会(仮称)

【対象者】
県民一般、生涯学習実践者、公民館生涯学習活動関係者、文化活動団体関係者、PTA関係者、NPO法人関係者、とっとり県民カレッジ入学者、公民館及び教育委員会職員、教職員等


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 2,500 0 0 0 0 0 0 0 2,500
要求額 2,500 0 0 0 0 0 0 0 2,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 2,500 0 0 0 0 0 0 0 2,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0