現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の妻木晩田遺跡調査整備事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:文化財保護費
事業名:

妻木晩田遺跡調査整備事業

もどる  もどる

教育委員会 文化課 妻木晩田遺跡事務所  電話番号:0859-37-4000


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 109,798千円 48,328千円 158,126千円 5.76人 8.98人 0.25人
19年度予算要求額 204,391千円 69,347千円 273,738千円 8.00人 0.00人 17.28人
18年度予算額 169,327千円 0千円 169,327千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:204,391千円  (前年度予算額 169,327千円)  財源:国1/2、単県  

課長査定:計上   計上額:109,798千円

事業内容

1 事業目的

    妻木晩田遺跡整備活用基本計画に基づき、弥生時代の集
   落景観や人と自然の関わりの歴史を多くの人に分かりやす
   く伝えるため、遺跡の復元整備環境整備を実施するとと
   もに、遺跡の解明のため発掘調査等を実施する。
 
 2 経緯等
    平成11年12月  国史跡指定
   平成12年度    初期整備事業開始(〜平成16年度)
   平成13年5月   保存活用基本構想策定
   平成15年10月  整備活用基本計画策定
   平成17年11月〜 国庫大型補助事業認定
 
 3 事業内容及び所用経費
        計【204,391千円】(169,327千円)
 (1)保存整備事業【119,758千円】(124,857千円)
   ・妻木山地区(A−D工区)の復元整備に必要な遺構保
    護層の整地、植栽工事を行う。
   ・基本計画に基づき、妻木新山地区等の基本設計を行う。
   ・妻木山地区の復元建物等の実施設計を行う。
   ・中央ガイダンス施設の実施設計を行う。
   ・中央ガイダンス施設の展示室、ロビーでの展示物等に
    ついての実施設計を行う。
   ・妻木山地区の竪穴住居1棟の遺構表示を設置する。
   ・自然環境整備のための植物調査を行う。

 (2)調査研究事業【84,633千円】(44,470千円)
   ・首長層の居住域と推定される松尾頭地区の集落構造を解
    明するため、発掘調査等を行う。
・谷部等での土地利用を解明するボーリング調査を行う。
   ・出土遺物、調査記録類を整理し、発掘調査報告書、調査
    研究年報を作成する。

  

   細事業     

           事業内容        

 
  保存整備事業

○妻木山地区環境整備工事(A-D工区)
  整地・植栽等  
     整地工事  V=12,700m 
     植栽工事  A=21,000u

○妻木新山地区等基本設計
(妻木新山、仙谷、松尾頭、松尾城地区)
○妻木山地区復元整備実施設計(B-D工区)
  復元建物
○中央ガイダンス実施設計(施設)
  施設床面積  900u
○中央ガイダンス実施設計(展示)
  展示室、ロビー展示物等
○妻木山地区遺構表示設置(B工区)
  竪穴住居跡1箇所
○自然環境整備調査
  植生詳細分布図作成
   

  


  調査研究事業

○発掘調査
  松尾頭地区(約4,700u)
○ボーリング調査
  妻木山・妻木新山地区谷部(4箇所)
○遺物、調査記録類整理等
 発掘調査報告書、調査研究年報の作成 
 発掘調査委員会の開催(2回)
  



財政課処理欄

 史跡の調査研究、保存事業を優先して行ってください。中央ガイダンスは当分の間建設しないこととし、現在の施設を有効活用してください。妻木新山地区基本設計の中で、史跡保存に必要なものは再要求してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 169,327 80,666 0 0 0 0 0 147 88,514
要求額 204,391 84,423 0 0 0 0 0 14 119,954

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 109,798 53,469 0 0 0 0 0 14 56,315
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0