現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の埋蔵文化財専門職員研修事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:埋蔵文化財センター費
事業名:

埋蔵文化財専門職員研修事業

もどる  もどる

教育委員会 文化課 埋蔵文化財センター企画研究係  電話番号:0857-27-6711


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 400千円 1,015千円 1,415千円 0.12人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 400千円 1,105千円 1,505千円 0.12人 0.00人 0.00人
18年度予算額 657千円 0千円 657千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:400千円  (前年度予算額 657千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:400千円

事業内容

 1 目 的

       埋蔵文化財の発掘調査を迅速かつ適正に進めるため、発掘調査の実施に必要な専門知識と技能の習得及びその向上を図る。

 2 概 要
(1)専門研修<島根県との連携事業>
       県及び市町村の埋蔵文化財専門職員を対象に、テーマを決めて専門的な技術・知識等の研修を行う。
 @遺跡調査検討課程
 ・概要 様々な遺跡の発掘調査事例の発表。情報の共有化と問     題点の検討を図り、発掘調査に必要な専門的な知識、     技能を修得する。
 ・講師 文化財主事、外部講師
 Aデジタル化検討課程
 ・概要 発掘調査や報告書作成におけるデジタル化への適切な
     対応について。
 ・講師 外部講師
 B遺物調査検討課程
 ・概要 遺物(土器等)についての調査・研究方法の修得を図     り、発掘調査及び報告書の精度をより高める。
 ・講師 文化財主事、外部講師

(2)基礎研修

       新たに学校から異動になった職員と新規採用職員を対象として、発掘調査を円滑に行うための基礎的な研修を行う。
 ・講師 文化財主事

 3 研修計画

研修・課程 時期 日数 内 容

基礎研修
4月
上旬
3日 ・発掘調査の方法等
・発掘機材の扱い方
・遺跡の測量技術
専門
研修
 遺跡調査検討課程 5月
中旬
1日 ・遺跡発掘調査事例の検討
・外部講師による講演
 デジタル化検討課程 8月
上旬
半日 ・記録写真のデジタル化について
 遺物調査検討課程 1月
下旬
1日 ・古墳時代の土器の検討
・外部講師による講演










財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 657 0 0 0 0 0 0 0 657
要求額 400 0 0 0 0 0 0 0 400

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 400 0 0 0 0 0 0 0 400
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0