現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会のとっとり弥生の王国情報発信事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:文化財保護費
事業名:

とっとり弥生の王国情報発信事業

もどる  もどる

教育委員会 文化課 遺跡調査整備室  電話番号:0857-267932


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 10,175千円 10,903千円 21,078千円 1.32人 0.00人 0.20人
19年度予算要求額 10,698千円 12,362千円 23,060千円 1.32人 0.00人 0.20人
18年度予算額 9,666千円 0千円 9,666千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:10,698千円  (前年度予算額 9,666千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:10,071千円

事業内容

(1) 事業の目的

       妻木晩田遺跡及び青谷上寺地遺跡の成果を中心に「とっとり弥生の王国」として情報を発信し、鳥取県の歴史・文化のすばらしさを県内及び県外の方に広く周知する。

(2) 事業内容及び所要経費
事 業 内 容
金 額
シンポジウムの開催
○県外シンポジウムの開催
    会場:これまで東京、大阪で延べ5回開催してきたが、来年度は名古屋で開催
○県内シンポジウムの開催
    会場:過去6回米子で開催してきたが、来年度は青谷上寺地遺跡国史跡指定記念として鳥取で開催
6,137千円
(3,590千円)


(2,547千円)
「とっとり弥生の王国の謎を解く」論文・アイディア募集
・遺跡の謎について様々なアイディアを論文形式等で募集する。論文部門とアイディア部門を設け、アイディア部門には一般と小・中学生部門を作る。
・応募作品は審査により優秀作品を決定し、副賞を授与、冊子として刊行する。 
2,883千円

第2回論文・アイディア募集の債務負担限度額
1,369千円
史跡整備ネットワーク会議の実施
島根県との連携事業
・史跡探訪バスツアーの開催
・史跡ガイドブックの作成
1,219千円
とっとり弥生の王国ホームページの更新ほか
・ホームページを「とりネットCMS」に移行する。
   459千円

                          
シンポジウムの実績
○県外シンポジウム
第5回山陰弥生文化シンポジウム
 期日:平成18年7月29日
 場所:NHK大阪ホール(大阪市中央区)
テーマ:「弥生の神々と祭り」
聴講人員:1,100人
  
○県内シンポジウム
第7回弥生文化シンポジウム
 期日:平成18年9月10日
 場所:米子コンベンションセンター
テーマ:「倭人の生きた環境」
聴講人員:280人
 
 

第1回「とっとり弥生の王国の謎を解く」論文・アイディア募集の状況
論文部門テーマ
      謎1 青谷上寺地遺跡から出土した傷跡のある人骨の謎
      謎2 妻木晩田遺跡の墳丘墓に葬られた首長の謎

応募数 論文部門 31点(29名内県内6名)
          アイディア部門 224点(42名(内県内13名)学校2校(内県内1校))
    論文・アイディア作品集を刊行

財政課処理欄

 
CMSへの移行作業は、HPの見直しをしながら職員が段階的に行ってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 9,666 0 0 0 0 0 0 0 9,666
要求額 10,698 0 0 0 0 0 0 0 10,698

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 10,071 0 0 0 0 0 0 0 10,071
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0