現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の不登校等対策調査研究事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:教育振興費
事業名:

不登校等対策調査研究事業

もどる  もどる

教育委員会 高等学校課 指導係  電話番号:0857-26-7786


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 300千円 14,226千円 14,526千円 1.64人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 300千円 32,665千円 32,965千円 3.64人 0.00人 0.00人
18年度予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:300千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:300千円

事業内容

1 事業の概要

       県立高等学校における不登校やリストカットを行う生徒など、悩みを抱えた生徒の増加に対応して、臨床心理士資格を有する教育相談の専門職員を定数配置して相談受入体制を増強するとともに、不登校等の背景・原因の詳細な分析・把握をとおして、個々の生徒に応じた適切な対応策を講じることのできる校内支援体制の構築及び中学校・高等学校の連続した生徒指導に資する。
    2 事業の背景
    • 県立高等学校における不登校生徒の出現率は、この5年間で倍増(対前年で比較すると1年生の増加率が88%と高い)
    • 不登校の原因が多様化・複雑化しており、学校が個々の生徒の正確な原因を把握し、適切な対応を検討することが困難
    • 「生徒が自殺した夢にうなされる」との告白をする校長もあり、早期に対策が必要

3 不登校等対策調査研究事業
300千円(新規)
    • 研究協力校を指定し、1年生の不登校生徒・保護者全員に対して、研究協力者等による継続的なカウンセリングを実施する。
    • 研究協力者等により、不登校の原因の分析及び対応策の検討を行い、支援体制を構築する。
    • 成果をまとめ、各高等学校・中学校に配布し、生徒指導等に役立てる。(中学校に配布するのは「高1ギャップ」解消に向けて指導の継続性を図るため)

      研究協力校  東部地区高等学校3校
      臨床心理士  各校1人  合計3人
      派遣日数   各校24日

4 任期付職員(教育相談員)の配置
(別途新規定数要求)
 各学校の生徒の状況を調査した結果、現在、困っている生徒を救うためには、年間4,500時間の相談体制の構築がどうしても必要

○カウンセリング必要時間数(学校調査結果を査定)
区分
東部
中部
西部
県全体
備考
時間数
1,620h
1,340h
1,540h
4,500h
○新規相談体制
区分
東部
中部
西部
県全体
備考
教育相談員
1人
1人
2人
新規定数要求
 相談業務
1,200h
1,200h
2,400h
(スーパーバイザー業務)
(800h)
(800h)
(1,600h)
非常勤職員
3人
420h
1人
140h
11人
1,540h
15人
2,100h
既存の国庫事業
非常勤職員の国庫補助対象は15名の2,100時間が上限
(15名×週1日×4時間×35週=2,100時間)
※高等学校に配置できる非常勤のスクールカウンセラーの実人数からしても15名が上限であるのが実態
→ 残り2,400時間の相談時間を設けるためには、正職員2名体制が必要
( 2名×週5日×6時間×40週=2,400時間)

関連ホームページ
平成17年度鳥取県立高等学校不登校生徒の状況について
http://www.pref.tottori.jp/kyouiku/koukou/sonota/h17futoukouseitonojyoukyou.html


財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 300 0 0 0 0 0 0 0 300

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 300 0 0 0 0 0 0 0 300
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0