現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 教育委員会の悩みを抱える青少年の社会参加促進事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:教育費 項:社会教育費 目:社会教育総務費
事業名:

悩みを抱える青少年の社会参加促進事業

もどる  もどる

教育委員会 家庭・地域教育課 家庭・地域教育係  電話番号:0857-26-7520


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 8,920千円 3,046千円 11,966千円 0.36人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 9,300千円 3,317千円 12,617千円 0.36人 0.00人 0.00人
18年度予算額 3,900千円 0千円 3,900千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:9,300千円  (前年度予算額 3,900千円)  財源:国庫  

課長査定:計上   計上額:8,920千円

事業内容

1 事業の目的
       非行、不登校、引きこもり等で悩みを抱える青少年に対し、自然体験や生活体験、労働体験等をする機会を提供して(NPO等に委託)、「社会性」や「協調性」等を養い、学校復帰や社会との関わりを持つためのサポートとする。

2 事業の概要
(1)悩みを抱える青少年の体験活動(3,750千円)
      ア 「自然体験参加事業」の実施
          @実施期間  通算1ヶ月程度
          A委託先  募集により選定
          B対象者  不登校・引きこもり傾向の小・中学生10名
          C活動内容 
            動物とのふれあい、自然散策、海の体験、農業体験、野外キャンプ、基本的生活習慣の定着をめざした活動等
      イ 「悩みを抱える青少年を支える地域づくりフォーラム」
          の開催
      ウ 予算及び財源 3,750千円(国庫10/10)
      エ 過去の実績  
            平成13〜17年度 体験活動をNPO岩美自然学校に委託
            (2)青年長期社会体験活動(5,550千円:新規)
      ア 「労働体験参加事業」の実施
          @実施期間  通算1ヶ月程度
          A委託先  募集により選定
          B対象者  引きこもり傾向にある高校生・青年10名
          C活動内容 
            受入団体指導者・リーダー研修会、奉仕活動、農業体験、作業所での労働体験、その他社会活動に参加する機会の提供等
      イ 「不登校・ニートを支える居場所フォーラム」の開催
      ウ 予算及び財源 5,550千円(国庫10/10)

3 見込まれる事業効果
    • 環境と人間関係を変えることで新しい自分を発見し、社会性やチャレンジ精神が身に付く。
    • 共同生活をすることの楽しさや基本的生活習慣が身に付く。
    • 悩みを抱える青少年に力をつける居場所のあり方や地域のあり方について多くの人に啓発できる。


財政課処理欄

 
事業効果を考慮し、「悩みを抱える青少年を支える地域づくりフォーラム」と「不登校・ニートを考える居場所フォーラム」を統合して開催してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 3,900 3,900 0 0 0 0 0 0 0
要求額 9,300 9,300 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 8,920 8,920 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0