現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 生活環境部のバイオ燃料地域導入・利用検討事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

バイオ燃料地域導入・利用検討事業

もどる  もどる

生活環境部 環境立県推進課 地球温暖化対策室  電話番号:0857-26-7879


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 1,173千円 2,778千円 3,951千円 0.32人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 3,847千円 2,821千円 6,668千円 0.37人 0.00人 0.00人
18年度予算額 0千円 2,219千円 2,219千円 0.25人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:3,847千円  (前年度予算額 0千円)  財源:単県  

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 目的


地域住民と一体となって、廃食油を回収し、バイオディーゼル燃料(BDF)を製造・利用する動きが県内で始まってきている。

県庁自らBDFを使用するとともに、そうした地域における取組を技術的に支援することによって、循環型社会づくりと水環境の保全、地球温暖化防止を推進する。

 ※バイオディーゼル燃料(BDF)
 ○植物油(菜種油、大豆油)から精製した燃料のことで、軽油代替
  燃料として利用
 ○県内では、廃食油(いわゆるてんぷら油)を精製したものを利用

2 事業の概要

(1)県庁公用作業車等への導入、ワーキンググループによる課題整理

BDFの利用拡大及び普及啓発を図るために、県庁で使用している農業用機械(農業試験場のトラクター等)や道路維持作業車等に導入する。

またBDF等導入ワーキンググループの進行管理を通じて、関係課によるBDF等の導入・利用に向けての課題等を整理する。

(2)バイオディーゼル燃料導入・利用検討委員会

BDFの導入・利用を地域において推進していくために必要な、安定的な供給体制の確立のための支援を行う。

[検討事項]
1)廃食油を安定的に回収するための体制づくり
2)複数の作業所で製造するための品質水準の確保
 ・現状BDFの性状分析
3)利用しやすい流通体制、利用先の確保
4)各段階における関係法令の整理 など
3 現状・背景

 県内ではバイオディーゼル燃料(BDF)の製造・利用が徐々に進んできているが、導入・利用にあたって各種課題がある。

《県内の取組状況》

(1)県内の取組状況

○鳥取市
 地域住民から鳥取環境大学が回収・精製、100円バス「くる梨」で利用
○鳥取環境大学
 大学〜鳥取駅、大学〜空港間のスクールバスを運行
○境港市清掃センター
 地域住民等から市が回収・精製、ごみ収集車に利用
○社会福祉法人柿木村福祉会(大山町)
○社会福祉法人もみの木園(米子市)

(2)県の取組・利用状況

○BDF等導入ワーキンググループ
 関係課でBDF等の導入・利用に向けての課題等の整理(平成18年6月設置)
○県庁公用バスによる試験運行
 BDF20%混合軽油を用いて管財課バスを運行(平成18年8月22日〜24日)
○地球にやさしい草の根活動推進講座「BDFの導入に向けて」
 (平成18年11月26日)



財政課処理欄


  回収方法や流通体制にしても、県が考えることではありません。

  BDFに取り組んでいる事業者が主体的となって、地域の実情にあったよりよいBDFの回収・利用方法を検討してください。

  県としては、先進県等の情報を提供してあげるなど、必要な協力・助言はしてあげてください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 3,847 0 0 0 0 0 0 0 3,847

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0