現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 福祉保健部の地域医療体験研修推進事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:医薬費 目:医務費
事業名:

地域医療体験研修推進事業

もどる  もどる

福祉保健部 医療政策課 地域医療推進室  電話番号:0857-26-7195


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 1,720千円 2,689千円 4,409千円 0.32人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 2,445千円 2,854千円 5,299千円 0.32人 0.00人 0.00人
18年度予算額 384千円 0千円 384千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:2,445千円  (前年度予算額 384千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:1,720千円

事業内容

1 背景・目的

       新医師臨床研修制度の施行後、本県も含めて、全国的な傾向として、大学医学部を卒業した者が地方から都市部の有名病院等に流出している状況となっている。
       その理由の一つとして、学生が地域の医療機関で行われている医療の実際、現場に触れることが少ないことが考えられていることから、県内外の大学医学部の学生を対象に、鳥取県内の医療機関において地域の医療の実際を体験できる研修会を開催し、卒業後の県内定着の促進を図る。


2 要求額
            2,445千円



3 事業内容
(1)夏期研修(サマーセミナー)の開催【継続】

      開催時期:7〜8月
      研修場所:県内医療機関
      対   象:県内外の医学生
      研修内容:地域の医療機関を訪問し、診療等の実際を体験
                • 往診、在宅診療への同行なども可能な限り実施
                • 宿泊しながらの研修生間の交流、研修先医師との
                  意見交換を行う

(2)春期研修(スプリングセミナー)の開催【新規】
      開催時期:2〜3月
      研修場所:県内医療機関(主に臨床研修指定病院)
      対   象:県内外の医学生(特に4〜5年生)
      研修内容:将来の臨床研修先の選択に資することに重点を置く
                • 県内の臨床研修指定病院(7箇所)を訪問
                • 各機関における診療等活動を体験
                • 各機関で研修中の医師との交流、意見交換を実施
(3)事業実施経費
                • 案内パンフレット制作及び各大学等への送付
                • 事業実施に係る報償費等

(参考)
○参加学生の経費負担
    • 集合場所までの交通費、宿泊費
    • 研修中の昼食代・朝食代
    • 白衣等持参消耗品費


財政課処理欄


  セミナーでの宿泊料は参加者に負担してもらってください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 384 0 0 0 0 0 0 0 384
要求額 2,445 0 0 0 0 0 0 0 2,445

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,720 0 0 0 0 0 0 0 1,720
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0