現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成19年度予算 の 総務部の税外未収金回収強化事業
平成19年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:徴税費 目:税務総務費
事業名:

税外未収金回収強化事業

もどる  もどる

総務部 税務課 債権管理担当  電話番号:0857-26-7069


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
19年度予算計上額 8,400千円 19,796千円 28,196千円 2.06人 0.00人 0.00人
19年度予算要求額 8,400千円 30,378千円 38,778千円 3.06人 0.00人 0.00人
18年度予算額 150千円 21,190千円 21,340千円 2.04人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:8,400千円  (前年度予算額 150千円)  財源:単県  

課長査定:計上   計上額:8,400千円

事業内容

各債権担当所属の債権管理を強化しながら、その各担当所属の努力では回収が進まない困難事案(特に過年度分)については、税務課が回収事務を行う。

 組織体制の強化と外部委託を進め、より機動的に回収を進める。


1 各債権担当所属の取組強化

○各担当所属が的確に債権管理、回収ができるよう助言・指導を行う。(納期限直後の対応が特に重要。)

 ・滞納事案ごとの状況(難易度)、債権管理の進捗に応じて指導する。
 ・個別事案の回収方法について、具体的な助言等を行う。

○担当所属が債権管理を行いやすいような環境整備を行う。
 ・法的知識等の事務支援、担当職員研修 など

○今後強化する取組
 ・債権ごとに目標を設定する。
  (困難事案の取組方針の整理を徹底させる。)

 ・債権管理事務を点検
  (定期的に回収の進捗を報告させ、状況に応じて指導する。)

◎組織体制の強化(担当所属)

 ・各未収金担当等所属においても、必要に応じて強化している。

18年度 住宅政策課(県営住宅家賃の法的解決)…係長級1名増

19年度 人権教育課(進学奨励資金、育英奨学資金)

…係長級2名増(要求中)
       約定償還自体が増える中で、既存の滞納案件に対して、浅く広くしか対応できていない。この結果、交渉できていないものがある。担当所属の責任として、交渉の頻度を増やす等により滞納の増加を防ぐ対策が必要。


2 困難事案の回収強化

 各担当所属では回収困難な事案(特に過年度分)の回収を、税務課が行う。

(1)法的解決(…支払督促、強制徴収)

 ○滞納処分できる債権
 財産調査や差押えなどについて、事務支援のほか、帯同して行う。(差し押さえた動産には、インターネット公売も活用する。)

 ○滞納処分できない債権
 催告や指導をしても自主納付が行われない場合は、支払督促により債務名義を取得し、強制徴収する方法により回収する。

◎組織体制の強化(税務課) …係長級1名増

 税務課での直接回収の成果を上げるためには、次のことを的確に行う必要があり、そのため体制面での強化も必要。

 ・差押えのための財産の調査
 ・通常訴訟への対応(支払督促から移行するものも多い。)


(2)債権管理回収会社への回収委託(貸付債権) … 8,300千円

       県職員では回収が困難な事案や煩雑な調査事務(相続等)を、債権回収の専門会社に委託することにより回収を図る。

 ○委託の目的、効果
      ・県の債権管理事務の補完
          滞納者の所在や財産等の的確な調査
          滞納者の威圧的な言動などへの的確な対応
      ・専門性の発揮
          県にはない交渉ノウハウによる、自主納付の意識付け
          自主納付されない場合でも適切な回収(担保の処分など)

 ○委託内容
      貸付債権に係る次の内容
          ・滞納者等の財産等の調査
          ・自主納付させるための交渉
          ・未収金の回収

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算額 150 0 0 0 0 0 0 0 150
要求額 8,400 0 0 0 0 0 0 0 8,400

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 8,400 0 0 0 0 0 0 0 8,400
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0