現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 商工労働部の企業立地事業補助金
平成20年度予算
当初予算 一般事業  知事要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:工鉱業総務費
事業名:

企業立地事業補助金

もどる  もどる

商工労働部 産業振興戦略総室 企業立地推進チーム  電話番号:0857-26-7220


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人
20年度予算要求額 0千円 0千円 0千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:0千円    財源:単県 

知事査定:計上 

事業内容

〔制度要求〕: 『鳥取県企業立地等事業助成条例の見直し』


  県内企業等からの要望に応え、制度を企業が利用しやすい形に
  整備し、県内企業に業種転換や新規投資を呼び込む環境を創出
  し、県内産業を高付加価値化の構造転換と正規雇用を促進する
  ためのきっかけとすることを目的として制度改正を行う。


○見直しの内容

 1 事業継続努力義務期間の短縮
【改正内容】現行10年間→年間に短縮
【改正理由】企業の投資サイクルの短縮化を求める県内企業の要望
       に応え、新たな投資環境を整備することによる新規投
       資、新規雇用創出を促進するため。
 ●商品のライフサイクルの短命化のため、製品や業種の転換のサ
  イクルも短縮化しており、それに伴う製造業の設備投資サイクル
  の短縮化に対応し、新たな投資を行うための環境整備が必要
 ●県内企業に対する訪問調査の結果、10年間の営業継続義務
  期間は長すぎ、企業の投資サイクルの実体と合致していないとの
  指摘が、多数の企業からあった。
【留 意 点】既補助金交付企業も対象


2 雇用要件の緩和
【改正内容】現行10人→人に緩和
  @対象:県内に工場等を有する製造業の中小企業が、増設を行
       う場合に限定
  A期間:平成20年度〜21年度の認定申請分を対象とする
【改正理由】県内の製造業を営む中小企業からの雇用要件緩和の 
       要望に応え、制度を県内中小企業が支援を受けやすい
       ものに整備することにより、新たな増設を誘発し、新規投
       資・新規雇用創出を促進するため。
 ●中小企業にとって、現行の10人以上の新規常用雇用者の増とい
  う要件は、たいへん高いハードルとなっており、企業に利用しやす
  い制度に改正し、中小企業が新規投資・新規雇用を生み出す
  きっかけとしての環境整備が必要
 ●県内企業に対する訪問調査の結果では、10人の増員は企業に
  とって非常な負担であるという指摘が大多数の企業からあった。
  1億円の投資で可能な増員は5人程度が限界であるとの意見も
  あった。
 ●雇用要件がネックとなって補助金の交付を受けていない認定企
  業や誘致企業も多数ある。
 ●他県の状況(10道県で5人の雇用要件)
   北海道、岩手県(増設、自動車関連産業)、秋田県(増設)、
   埼玉県、岐阜県(高度技術産業)、愛知県(高度先端産業)、
   滋賀県、島根県(県営工業団地内立地)、徳島県(増設)、
   愛媛県(県営工業団地内立地)
 ●雇用要件緩和による件数の増加
   1〜2割程度(県内市町村や企業への訪問結果により推測)
 ●雇用要件緩和によるメリット
   これまで、雇用要件の充足に3年程度必要としていた期間が短
   縮されることにより、企業が早期に補助金の交付を受けられる
   ようになることで、設備投資後の資金需要を支援することがで
   き、中小企業の投資促進に結びつく。

〔参考〕企業立地補助金に係る県内企業からの聞き取り結果
調査企業36社
営業継続義務期間
についての意見
雇用要件についての意見
長い
15社
厳しい
15社
妥当
3社
妥当
3社
短い
0社
緩い
0社
回答なし
18社
回答なし
18社
妥当な期間
10年
1社
妥当な人数
0人
1社
7年
1社
1〜2人
4社
5年
6社
3〜4人
2社
3年
1社
5人
5社
0年
1社
6〜10人
1社
10社
13社


3 事務管理部門雇用創出事業補助金の創設
【改正内容】人事・文書・企画・調査・会計など一般事務・管理的業
        務を新たに行う事業(委託を受けて事務管理業務を新
        たに行う事業を含む)を行い、事務管理管理業務に伴
        う新規雇用を10人以上を行う者に対して、その経費
の一部を5年間補助する。(短時間労働者(1週間の所
定労働時間20〜30時間)を含む)
 
 ※短時間労働者を含む理由
    ・事務的労働を希望者は、正規雇用だけでなくパートタイム労
     働者などの短時間労働の求職者にも多い。
    ・子育て中の女性にとっては、育児と就労を両立できる形態で
     の雇用機会の増大となる。
    ・労働力の円滑な確保が見込め、企業にとってもメリットが大     きい。
     
  ●対象と補助額
   ア 人件費  新規常用雇用者1人につき50万円        
イ 通信回線使用料  1/2(限度額:年500万円) 
  ウ 借室料・機器リース料  1/2(限度額:年1,000万円)
     

【改正理由】県内において雇用の場が著しく不足している事務的職
       業について、県外から新たに事務管理部門を誘致する
ことにより雇用の場を拡充するため。




4 事業継続状況の報告義務
【改正内容】補助金の交付を受けた者は、事業継続努力義務期間
       は、毎年、事業に係る雇用状況の報告を行わなければ
       ならない。
【改正理由】年1回の事業継続状況の報告を受けることにより、補
       助事業の継続状況を的確に把握し、補助対象企業に対
       するフォローアップや事業の適正な転換、さらには今後
       の事業増設への働きかけなどに資するため。
【留 意 点】@既補助金交付企業も対象
       A調査時点:年1回、毎年10月1回(様式は要綱)












[参考]:現行制度概要

      業   種   補 助 基 準 補助額
製造業、その他知事が必要と認めた事業投資額:1億円超
雇用:常雇10人以上
投資額の
10%
自然科学研究所・技術者研修所投資額:3000万円超
雇用:技術者5人以上
投資額の
20%
ソフトウェア業・機械設計業・デザイン業・研究開発型企業投資額:3000万円超
雇用:技術者5人以上
投資額の
10%
情報処理・提供サービス業投資額:3000万円超
雇用:含パート20人以上
投資額の
10%

財政課処理欄

 事務管理部門雇用創出事業補助金に係る雇用要件の新規雇用者は正規雇用者(週30時間以上)としてください。新規雇用の対象範囲は本社機能等の移転に伴う転入者も対象とすることができることとしますが、ただしその数は5人以内とします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求総額 0 0 0 0 0 0 0 0 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0