現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 商工労働部の産業デザイン力強化事業
平成20年度予算
当初予算 一般事業  知事要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:中小企業振興費
事業名:

産業デザイン力強化事業

次世代改革推進本部関連事業(産業振興・雇用確保チーム  打って出る鳥取県産業部会 )

もどる  もどる

商工労働部 産業振興戦略総室 産業開発チーム  電話番号:0857-26-7243


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 2,213千円 5,328千円 7,541千円 0.70人 0.00人 0.00人
20年度予算要求額 8,421千円 6,238千円 14,659千円 0.70人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:8,421千円    財源:単県   復活:8,421千円

知事査定:計上   計上額:2,213千円

事業内容

【部長査定】
 デザイン力強化については既に産業技術センターで実施済


【復活の理由】

〇産業技術センター事業と今回要求事業では、目的・事業内
 容が異なる

  〔産業技術センター〕
    ・デザインに対する意識啓発及び製品開発への支援      ・個々具体的案件についての技術的アドバイス
    (主にプロダクトデザイン(設計製造)に対するもの)

  〔今回要求〕
    ・デザイン戦略を構築・推進するためのプラットホー
     ムづくりづくり及び総合的デザイン力(製品開発・
設計製造・販売)を有する企業内デザイナーの育成


【復活要求の内容】

1 事業目的 

  下請型の県内企業が総合的デザイン力を活用することに
 より、市場価値・評価の高い製品を生み出し提案型・市場志
 向型の企業として打って出れるようデザイン戦略を構築・
 推進する。

2 事業内容

〇プラットホームづくり(1,791千円)

  ・企業が手軽にデザインの活用ができるような環境をつく
   るために、関係者間のネットワークづくり、連携の構築
   を図る(プラットホーム)

   <関係者>
      県デザイナー協会、日本産業デザイン振興会、大学
     商工団体、産業技術センター 等 

 ①フォーラムの開催(1,061千円)
     ・テーマ;①鳥取県の目指すデザイン戦略、②デザイン
        の効果的な活用について探る
     ・講 師;著名デザイナー     
   ・参加者;産業デザイン関係者

 ②連絡調整会議の開催(730千円)      
   ・鳥取県においてデザイン戦略を進めていく上での支援
体制、連携(プラットホーム)のあり方を検討 


〇人材育成(6,630千円)
  
  ・企業内において製品開発における合的デザインができ
   るような企業内デザイナーの育成を目指す

 ①デザイナー育成塾の開催(2,193千円)

  ・総合的デザインスキルの向上(知識の習得)を目指す 
   ・県内企業の経営者・社員を対象
   デザインの活用方法について講師の講話と演習(座学)
    1~3回目;製品開発段階ごと(製品企画、設計
           製造、販売)の実践方法
  4回目;企業の課題の解決方法について受講生によ
  るプレゼンテーションと討論
・講師;著名デザイナー
   ・計8回(東部及び西部各4回)
   ・参加数;20名(10名×2会場)


 ②トライアル事業実施(4,437千円)

 ・外部デザイナーとの共同開発を通じて、企業内デザ
イナーの総合的なデザインスキルにより磨きをかける
    (デザイナー育成塾の成果を実践へ)
  ・県内中小企業が外部デザイナーの指導・アドバイスを
   受けながら市場志向性の高い新たな自社製品づくりを行
   う場合、デザイナーの活用経費の一部を助成

    補助対象者>
     デザイナー育成塾受講者のうち優秀な自社製品
     プロジェクトプランを作成した中小企業(2社)

   <補助率及び補助上限額等>
     2/3、2,000千円

 
 
     ・関係機関とのネットワーク構築
    ・人材育成のノウハウ蓄積

    デザイン振興センターの設置(将来的)
      ・誰でも手軽にデザインが活用できる体制   
      ・人材育成、相談窓口等デザイン振興


3 経 費

   8,421千円


<参考>

1.産業技術センターと今回要求との比較


産業技術センター事業(H18~19)今回要求事業
目的〇市場性競争力の高い製品の創出
〇デザインの重要性に対する意識啓発
〇企業が手軽にデザインが活 用しやすい環境を整備
企業内デザイナーの総合的 デザイン力の向上
事業内容意識啓発等
・フォーラム等の開催

製品開発
・デザイナーへの相談等に対 する補助
   
デザインの活用しやすい環境づくり
・プラットフォームづくり

企業内デザイナーのデザイン力の育成
・育成塾開催
・トライアル事業
 (外部デザイナーとの共同
  開発に対する補助) 


2.県内企業からのデザイン活用に関する意見

  ・商品作りには売れるデザインというのが大事

  ・デザイン戦略が非常に必要。デザイン戦略でもって取
   り組めば鳥取県独自のものができるのでは

  ・著名デザイナーの話を聞き、経営戦略を進める上での
   デザインの重要性を認識。デザイン活用により自社製
   品開発に取り組む

  ・デザイン力をつけたいが県内では勉強する機会がない
  



 ※デザインとは

    問題解決のために計画を立ていろいろ創意工夫する
    行為    

     ⇒ ①顧客が求める(であろう)をものを把握
       ②社の特性を生かした製品を設計
       ③社の経営資源(技術、組織等)とコストを念
        頭においた製品開発
       ④製品をわかりやすく顧客にプロモート


 製品企画 設計・製造  販  売
市場調査、コンセプト設定等造形、機能、素材決定等
プロダクトデザイン
広告、プロモート
                                 
   デザインの領域  

財政課処理欄

 トライアル事業については各企業で取り組んでください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 8,421 0 0 0 0 0 0 0 8,421
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 8,421 0 0 0 0 0 0 0 8,421
要求総額 8,421 0 0 0 0 0 0 0 8,421

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 2,213 0 0 0 0 0 0 0 2,213
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0