現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 水産振興局のマグロ高鮮度維持技術開発
平成20年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:水産業費 目:水産試験場費
事業名:

マグロ高鮮度維持技術開発

次世代改革推進本部関連事業(産業振興・雇用確保チーム  食のみやこ鳥取県部会 )

もどる  もどる

水産振興局 水産試験場 漁場開発室  電話番号:0859-45-4500


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 741千円 1,294千円 2,035千円 0.17人 0.09人 0.00人
20年度予算要求額 741千円 1,384千円 2,125千円 0.17人 0.09人 0.00人
19年度予算額 741千円 0千円 741千円 0.00人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:741千円  (前年度予算額 741千円)  財源:受託10/10 

課長査定:計上   計上額:741千円

事業内容

1 事業内容

 マグロなどの大型魚類で起こる「ヤケ肉」※と呼ばれる肉質劣化の原因解明と防止技術の開発を行う。

H20年度の実施内容
 前年度の調査結果から、ヤケ肉は陸揚げまでに発生している可能性が高いと考えられたことから、漁獲から陸揚げまでの魚体温と肉質劣化の関係を調査する。 

 @小型温度センサーで魚体温の変化を追跡する(下図)
 A調査結果に基づきヤケ肉の原因を解明
 Bマグロ関係者を招集し結果報告会を開催


先端技術を活用した農林水産研究高度化事業(委託事業)
(1)中核機関:北海道大学
(2)参画機関:9機関
(3)委 託 費:741千円(10/10)
(4)事業期間:H19〜21年度
(5)年次計画:
     

※「ヤケ肉」とは、マグロなど大型魚類において、漁獲後、肉質が白っぽくなり、保水性が失われ、商品価値が大きく低下する肉質劣化のこと(下図参照)。


脊椎の上・下が白っぽく「ヤケ」ている


2 必要性

貴重なマグロ資源を有効利用するためには、「ヤケ肉」の発生機構を解明し、防止技術を開発する必要がある。


3 事業効果

○高品質で安心なマグロを消費者へ提供できる。
○生産者にとって魚価の向上が期待できる。

○仲買業者にとって買い取りリスクの軽減につながる。

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年6月補正後 741 0 0 0 0 0 0 741 0
要求額 741 0 0 0 0 0 0 741 0

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 741 0 0 0 0 0 0 741 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0