現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 企画部の市町村合併支援交付金
平成20年度予算
2月補正 一般事業  課長要求      支出科目  款:総務費 項:市町村振興費 目:自治振興費
事業名:

市町村合併支援交付金

もどる  もどる

企画部 自治振興課 財政担当  電話番号:0857-26-7089


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 281,531千円 4,567千円 286,098千円 0.60人
補正要求額 -21,500千円 0千円 -21,500千円 0.00人
260,031千円 4,567千円 264,598千円 0.60人

事業費

要求額:-21,500千円    財源:単県 

課長査定:計上   計上額:-21,500千円

事業内容

1 事業の目的及び補正の概要

【目的】

     鳥取県市町村合併支援交付金条例に基づき、このたびの平成16年9月〜平成17年10月の市町村合併により誕生した10合併市町村が行う事業で、市町村の合併に伴って必要になるもの又は合併市町村の均衡ある発展や一体化の促進を図るために必要なものに対して市町村合併支援交付金を交付して、合併市町村の整備及び振興を支援する。

    【補正概要】

     事業実績見込に伴う減額補正を行う。

2 補正要求額

(金額:千円)
( 目 名 )
事 業 名
現 計
予算額
補 正
予算額
補正要求額の
財源内訳
補正内容
国庫
起債
その他
県費
(自治振興費)
市町村合併支援事業
281,531
△21,500
260,031
△21,500
事業実績に伴う減

【参考】市町村合併支援交付金の概要

区 分平成16年度末までの合併平成17年度〜平成21年度末までの合併
交 付 率
1/2
1/3
交付限度額5億円+1億円×(関係市町村数−2)
<最大10億円>
3億円+1億円×(関係市町村数−2)
<最大10億円>
対象事業ア 地域における文化の継 承事業
イ 地域の歴史資料の保存事業
ウ 公民館の活動その他の地域的な共同活動の支援事業
エ 地域の活力の向上に資する文化芸術又はスポーツの振興事業
オ 観光に関する情報その他の情報の発信事業
カ 情報通信基盤の整備
キ 情報処理システムの整備
ク 図書館の機能の充実のための事業
ケ 交通機関(バス)の整備
コ 合併に伴う必要不可欠な事業で知事が特に必要と認めるもの
同左

◆事業実績見込及び補正要求額(平成20年度事業実施団体)◆

                                                                                             (単位:千円)

市町村名

事業名

事業内容

予算計上額
(9月補正後)

実績見込額

補正要求額

備考

米子市

米子の景観88選選定事業

米子市の景観をテーマにフォトコンテストを行い、これを活用した写真集を作成・販売する。

350

270

▲80


米子市

米子の宝88選選定事業

米子市の文化遺産を掘り起こし、「米子の宝八十八選」を選定し、冊子、マップ、看板等を作成する。

300

230

▲70


米子市

歴史館資料データ作成委託事業

地域の歴史資料を保存している歴史観の保有資料をデジタル・アーカイブ化し、情報の発信を目指す。

500

500





小計

1,150

1,000

▲150


倉吉市

電算システム統合事業

業務の効率化のため、旧町ごとで異なる電算処理システムを統合するもの。

13,954

12,223

▲1,731




小計

13,954

12,223

▲1,731


八頭町

ブロードバンド環境整備事業

ブロードバンドインターネットサービス未整備地域にADSLサービスを提供し、地域間情報格差を解消する。

28,045

28,354

309


八頭町

防災行政無線統合整備事業
(起債対象・H20年度交付分)

旧町単位で整備、運用している現行のアナログ防災無線から、新町全域に対応できるデジタル防災無線へ変更する。

5,669

1,725

▲3,994




小計

33,714

30,079

▲3,685


湯梨浜町

情報環境基盤整備事業
(起債対象外事業)

町内の各家庭に音声告知機を整備し、一律のサービスを受けられるようにすることで情報格差の是正を推進する。

28,538

23,304

▲5,234


湯梨浜町

情報環境基盤整備事業
(起債対象事業・H20年度交付分)

町内の各家庭に音声告知機を整備し、一律のサービスを受けられるようにすることで情報格差の是正を推進する。

16,882

17,409

527

債務負担行為分(H21〜H29交付分)も増額補正を行う。
(補正前)151,929 → (補正後)156,636



小計

45,420

40,713

▲4,707


琴浦町

農業振興地域整備計画統合管理システム整備事業

農業振興地域整備計画の東伯地区、赤碕地区を一体化して管理するシステムの整備。

2,079

1,837

▲242


琴浦町

町名標記変更事業(消防車庫)

消防車庫の旧町名部分を新町名に変更を行う。

29

29

0


琴浦町

町名標記変更事業(公用車)

公用車の旧町名部分を新町名に変更を行う。

28

75

47


琴浦町

琴浦町音頭策定事業

琴浦町音頭を策定し、町民のまちづくりに対する意識の高揚及び町民の一体感の醸成を図る。

1,200

1,700

500


琴浦町

農業要覧作成事業

旧町単位で農業に関する資料として作成していた農業要覧を統一し、農業振興・発展を図る。

48

48

0


琴浦町

次期告知放送システム基本構想策定事業

旧町単位で別システムで放送されている告知放送を統合する。(H20年度は基本構想の作成)

105

105

0


琴浦町

歴史民族資料館改修事業

現在の旧東伯町のみの資料展示に旧赤碕町の資料展示を加え、琴浦町全体としての資料展示を行う。

3,769

1,270

▲2,499


琴浦町

新町小・中学校校旗・校章整備事業

町内小・中学校の校旗及び校章旗を新町名のものに整備。一体化の促進を図る。

4,976

0

▲4,976

事業実施を見送り



小計

12,234

5,064

▲7,170


北栄町

観光情報発信事業

新町の認識を深めるため、観光パンフレット等を作成し、新町のPRを行う。

625

1,058

433


北栄町

スポーツ振興事業

郡民体育大会等で使用する新町名のユニフォームの作成。

1,005

964

▲41




小計

1,630

2,022

392


南部町

情報処理システム統合事業

電算処理の一元化のためのサーバー機器及びその他の関連機器の借上料の支払い。

4,359

4,360

1


南部町

コミュニティバス運行事業

合併に伴う循環バスの運行に要する経費。

10,254

9,923

▲331


南部町

文化継承事業

町内の伝統文化・芸能を継承するため、各保存会へ補助金交付を行う。

242

243

1




小計

14,855

14,526

▲329


伯耆町

地域交通対策事業

町内の地理的条件等による、地域交通の不均衡を解消するために地域交通全体を見直す。
複数種類の車両運行の一括管理を行い、時間帯別・対象者別のフルデマンド運行を実施する。

17,362

17,362

0


伯耆町

高齢者教室交流事業

合併後、町内の各公民館の高齢者学級生の懇親会と文集作成。

146

126

▲20


伯耆町

伯耆町文化財ガイドブック作成事業

文化財保護審議会が中心となり、伯耆町文化財ガイドブックを作成する。

2,575

1,258

▲1,317


伯耆町

伯耆町情報発信事業

分散している情報発信内容を統合し、伯耆町の総合的な案内パンフレットやホームページの作成によって情報を提供する。

2,500

2,500

0


伯耆町

観光情報等発信事業

旧岸本町と旧溝口町の観光情報等を一元化し、観光パンフレットや刊行ポスターを作成する。

326

326

0


伯耆町

CATV未整備地区整備事業

旧溝口町内のCATV未整備地区を整備し、地域間情報格差の解消を図る。

2,882

2,882

0


伯耆町

防災行政無線統合整備事業

旧岸本町と旧溝口町の防災行政無線を統合整備し、災害情報を一元的に提供できる環境を整備する。(H20は電波調査と実施設計を行う)

3,633

2,940

▲693


伯耆町

産業ネットワーク形成事業

旧岸本町と旧溝口町にある観光施設、農産物販売施設、農業団体等による事業者連携組織を形成し、事業者間の連携・交流を促進することで一体化を図る。

2,750

2,750

0


伯耆町

指定文化財案内看板整備事業

指定文化財の案内看板を作成し、合併後、伯耆町の指定文化財の保存活用を行う。

2,000

0

▲2,000

事業実施を見送り

伯耆町

町民音楽祭開催事業

住民参加型の音楽祭を開催し、町民同士の親睦を深め、一体化の促進を図る。

160

0

▲160

事業実施を見送り



小計

34,334

30,164

▲4,170




総合計

157,291

135,791

▲21,500

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 281,531 0 0 0 0 0 0 0 281,531
要求額 -21,500 0 0 0 0 0 0 0 -21,500

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 -21,500 0 0 0 0 0 0 0 -21,500
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0