現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 福祉保健部の児童養護施設等退所児童支援体制整備事業
平成20年度予算
5月補正 一般事業  課長要求      支出科目  款:民生費 項:児童福祉費 目:児童福祉総務費
事業名:

児童養護施設等退所児童支援体制整備事業

もどる  もどる

福祉保健部 子育て支援総室 母子・児童養護チーム  電話番号:0857-26-7149


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人
補正要求額 6,262千円 76千円 6,338千円 0.01人
6,262千円 76千円 6,338千円 0.01人

事業費

要求額:6,262千円    財源:国1/2 

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 補正理由(新規要求)
 全国的には、施設退所児童(者)の支援について、抜本的対策が必要とされていなら、いまだ取組みが不十分である。
 鳥取県においても、施設の退所児童(者)の支援の充実が重要な課題で、本県の児童福祉の発展のため、公的支援が少ない退所児童(者)に対する支援を全国に先駆けて取り組む。
 
◎事業内容等社会的自立の支援、生活の自立、経済的自立の支援
 社会的に不利な条件にある施設退所児童(者)の自立を支援するため、居場所を確保するとともに、就労をはじめ生活全般について様々な相談に応じる体制を整備する。また、あわせて関係機関との連携を図り、適切な支援ができるようバックアップする。

補助事業者

(社会福祉法人) 鳥取こども学園

対 象 者

児童養護施設等の退所児童(者)

取組内容
(主なもの)

@住居、家庭、交友関係などの悩み、不安に対する相談
A転職・離職など相談、生活と就職の両立、ハローワーク等の活用、職場との連携
B意見交換、情報交換が気軽にできる場の提供
Cその他適切な支援を受けられるよう関係機関との連携

○事業名:地域生活・自立支援事業(モデル事業)国1/2,県1/2
 3 補正要求額 6,262千円→× 
   補助金           (単位:千円)
職員人件費
4,160
◆非常勤2名 (通勤手当含む)
役務費
180
◆電話(インターネット)、郵送料
旅費
280
◆引率、付き添い、就職斡旋 
需要費
992
◆光熱水費、消耗品 等
◆初度設備500千円
賃借料
650
◆家賃 
6,262

現 状(参考) 
 (1)児童養護施設等退所者の状況
  • 施設を退所しても、虐待等を受けた児童(者)は親元に帰ることのできない児童(者)が多く、退所後、必要な支援を受けることができない。
  • 退所児童(者)は、保護者がいないなど様々な理由で社会的不利益を被りやすく、社会的自立が難しい。

    収入や住居も安定せず、自立した生活基盤の確保が困難

    就職後、離職した場合、収入は閉ざされ生活は極めて不安定

     中学校卒で就職した場合、46%程度が1年以内に離職

     高校卒で就職した場合、31%程度が1年以内に離職


      (H17全養協実態調査の数値)

 (2)支援体制の現状                  
  • 退所児童(者)特有のつまずきや問題を相談できる施設はほとんどなく、退所前の施設のみでは限界がある
  • 児童虐待等の問題が深刻化する中、退所児童(者)や高校中退者に対する支援体制は、質・量とも不足
  • 施設退所児童(者)には支援者が少なく、各種社会資源の支援が望めない
   

財政課処理欄

 支援対象者のニーズにかなった事業内容か疑問です。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
要求額 6,262 3,131 0 0 0 0 0 0 3,131

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0