現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 農林水産部の食肉センター緊急整備支援事業(燃油価格高騰対策)
平成20年度予算
9月補正 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:畜産振興費
事業名:

食肉センター緊急整備支援事業(燃油価格高騰対策)

もどる  もどる

農林水産部 畜産課 肉用牛係  電話番号:0857-26-7290


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 0千円 0千円 0千円 0.00人
補正要求額 32,500千円 1,522千円 34,022千円 0.20人
32,500千円 1,522千円 34,022千円 0.20人

事業費

要求額:32,500千円    財源:単県 

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 事業概要


    株式会社鳥取県食肉センターが行う、「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機システム(通称:エコキュート)」の導入に対し、補助を行う。

2 事業の目的・背景

  • 鳥取県食肉センターは、家畜のと畜解体を行う公共性の高い県内唯一の施設であり、県内畜産振興上最も重要な拠点施設の一つである。
  • 食肉処理業務では殺菌洗浄のため、大量の温水を使用。従来はボイラーによる湯沸かしにより対応してきたが、原油価格高騰を反映し、燃油費支出が大幅に増加し、経営を圧迫(H15年度6,727千円 → H20年度見込 25,570千円)。
  • 配合飼料価格の高騰と枝肉価格の低落傾向の中で、処理手数料に転嫁することは、生産者の負担がさらに大きくなり、畜産経営が厳しい状況になる。
  • このため、「自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯機システム」を導入することで、燃料費の軽減を図る。
  • 当該事業実施にあたっては、独立行政法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)事業(エネルギー使用合理化事業者支援事業)の活用を積極的に図る予定であり、2次募集に応募予定。
  • 3 9月補正で予算要求を行う理由

  • 重油価格が想定を遙かに上回るペースで高騰。この基調は当面続くことが想定されるため、一刻も早くシステムの導入を図りたい。
  • 配管工事等は、年末年始の休暇中に集中して行う必要があり、9月補正でなければ年度内に整備できず、1年遅れとなるため経営を圧迫する。
  • 4 要求内容


    「自然冷媒ヒートポンプ電気給湯機システム(通称:エコキュート)」3基の導入に対する補助金(32,500千円)  
    内容
    事業費
    負担内訳
    食肉センター
    設計費
    3,000
    1,500
    1/2
    1,500
    1/2
    設備費
    30,000
    15,000
    1/2
    15,000
    1/2
    工事費(新設部分)
    21,000
    10,500
    1/2
    10,500
    1/2
    工事費(既存配管工事)
    11,000
    5,500
    1/2
    5,500
    1/2
    消費税
    3,250
    3,250
    10/10
    68,250
    32,500
    35,750
    (単位:千円)

    財政課処理欄


      燃油価格高騰により燃油代が増加しているのは分かりますが、その対策は事業者自らが取り組むべきと考えます。

      https://app3.infoc.nedo.go.jp/informations/koubo/koubo/FK/s/2008/P98024/nedokoubo.2008-07-29.2315323996/

    要求額の財源内訳(単位:千円)

    区分 事業費 財源内訳
    国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    現計予算額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    要求額 32,500 0 0 0 0 0 0 0 32,500

    財政課使用欄(単位:千円)

    区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
    査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
    別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0