現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 生活環境部の土壌汚染防止対策事業
平成20年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

土壌汚染防止対策事業

もどる  もどる

生活環境部 水・大気環境課 水質担当  電話番号:0857-26-7197


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 24千円 2,741千円 2,765千円 0.36人 0.00人 0.00人
20年度予算要求額 24千円 2,629千円 2,653千円 0.36人 0.00人 0.00人
19年度予算額 50千円 3,434千円 3,484千円 0.48人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:24千円  (前年度予算額 50千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:24千円

事業内容

1 事業の目的
      (1)水質汚濁防止法の有害物質使用特定施設を廃止した場合、その土地所有者等は土壌汚染対策法第3条に基づく土壌調査を実施する必要がある。総合事務所は、現地調査を実施し、また土壌調査の報告書の審査を行い適正に調査等がおこなわれているか確認及び指導する。
      (2)鳥取県東部地域で確認されたトリクロロエチレンによる地下水 汚染事例について、地下水汚染状況の定期モニタリングを行う。
          (住民との約束事項)

          <備考>
            1 特定有害物質使用特定施設とは、水質汚濁防止法施行令第1条で指定されている特定施設のうち、人の健康に係る被害を生ずるおそれがあるカドミウム、六価クロムなど25種類の物質特定有害物質を製造・使用・処理している施設のこと。
            2 トリクロロエチレンとは、無色透明の液体で有機塩素化合物であり、金属の洗浄剤として、広く使用されている。なお、土壌や地下水の汚染し、発がん性の指摘がされている。
            2 事業の内容
(1)に係る事業
      ・土壌汚染状況調査結果の審査及び指導等
      ・土壌汚染状況調査の猶予の場合の猶予条件の確認
      ・土壌汚染状況調査の猶予を受けている土地について、猶予条件に適しているかどうかの定期的な確認

(2)に係る事業
      ・観測井戸の土地の借り上げ
      ・定期モニタリングの実施

※(2)に係る費用は、水質汚濁防止対策費(公共用水域等水質調査費)で計上。

3 事業費(標準事務費)
      24千円

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年6月補正後 50 0 0 0 0 0 0 0 50
要求額 24 0 0 0 0 0 0 0 24

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 24 0 0 0 0 0 0 0 24
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0