現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 農林水産部の食のみやこ鳥取県推進事業(鳥取の食づくり事業)
平成20年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:農林水産業費 項:農業費 目:農業総務費
事業名:

食のみやこ鳥取県推進事業(鳥取の食づくり事業)

次世代改革推進本部関連事業(産業振興・雇用確保チーム  食のみやこ鳥取県部会 )

もどる  もどる

農林水産部 食のみやこ推進室 -  電話番号:0857-26-7835


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 6,867千円 16,747千円 23,614千円 2.20人 1.00人 0.00人
20年度予算要求額 7,648千円 19,456千円 27,104千円 2.20人 1.00人 0.00人
19年度予算額 8,966千円 24,227千円 33,193千円 2.81人 0.00人 1.00人

事業費

要求額:7,648千円  (前年度予算額 8,966千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:6,867千円

事業内容

1 事業主旨
 県内の様々な優れた農林水産物を活用した料理開発、食べ方提案をすることにより、県産品の良さを再認識してもらい、地産地消の推進、県産品の消費拡大を図る。
 

 事業概要

項 目

事業主体

事業内容

要求額

とっとりオリジナルメニューづくり支援事業
(継続)

農村レストラン、ホテル、旅館等

(事業目的)
地元食材メニューを定番化しているところは多いとはいえない。
 そこで、鳥取ならではの料理開発とPRの支援を通して、地元食材の良さを県民等へPRすることで地産地消の推進を図る。

(実施内容)
 地元食材を用いたメニューの開発、PRに対する支援
(メニュー開発経費、PR費等を助成)
・補助率 1/2
・補助金額 2,500千円 
(@500千円×1/2×10団体)

(2,500)
2,500

次世代へつなぐ鳥取の食普及推進事業
(継続、一部新規


(事業目的)
 若年層(子育て世代)への、鳥取の食の普及・伝承がなされていない。
 そこで、鳥取の優れた農林水畜産物を使用した弁当料理コンクール、伝統料理・郷土料理の講習会を開催することにより、県産品に対する理解・食文化の普及・伝承を図る。

(事業内容)
①「食のみやこ鳥取県」親子料理コンクール(弁当)の開催


・テーマ

「鳥取県食材を使用した地産地消弁当」※旬の特定食材を指定

・対象者

小・中学生の親子

・要件

1食500円以内の弁当

・時期

本選10月 調理実習にて審査

・賞

知事賞1点、優秀賞2点等

・表彰等

大地と海のフェスタ内で表彰
・特別旅費  165千円
・報償費   305千円

②親子等料理教室の開催
 家庭で、鳥取ならではの伝統料理・郷土料理を食べる機会が少なく、家庭での継承が難しい現状にある。
 そこで、鳥取の食文化の普及・伝承を図るため、県産品を使用した伝統料理・郷土料理の講習会を実施する。

・対象

若年層の県民(子育て世代等)

・講師

「とっとり食の宝人」

・会場

中国電力、鳥取ガス等

・回数

24回実施
・特別旅費  120千円
・報償費   240千円  
 

(900)
830








項 目

事業主体

事業内容

要求額

食のみやこ鳥取県PRイベント事業
(継続)











(事業目的)
食のみやこ鳥取フェスタ(仮称)において、鳥取の食・県産品の情報発信を行う。 

(実施内容)
 食のみやこ鳥取フェスタ(仮称)内に食のみやこ鳥取県ブースを設け、鳥取の食の実演・試食、ふるさと認証食品等の試食・販売を行う。
※出展団体を消費者団体等から、ふるさと認証食品業者等へ
 

標準
事務費


学校給食等食材供給推進事業
(継続)

市町村

(事業目的)
 学校給食等への地元農林水産物の積極的な利用促進を図ることにより、小・中学校生等への食育を推進する。
平成18年度県内産使用率53%
  → マニフェスト60%
     
(実施内容)
市町村が事業主体となって、本県の農林水産物の学校給食等への供給体制を整備する事業に対して助成する。
(推進会議の開催、供給組織の育成、先進事例調査、PTA等への啓発など)
    ・補助率 1/2
    ・補助金額 150千円
    (@300千円×1/2×1町)
    ・1市町あたり3年間を限度

(300)
150



標準事務費 

(3,198)
2,443

財政課処理欄


親子料理コンクール(弁当)については、その普及効果について疑問です。
また、親子等料理教室については、民間企業も料理教室等を開催しているところですので、そちらへ「とっとり食の宝人」を紹介するなどして対応してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年6月補正後 8,966 0 0 0 0 0 0 13 8,953
要求額 7,648 0 0 0 0 0 0 9 7,639

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 6,867 0 0 0 0 0 0 9 6,858
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0