現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 教育委員会の奨学資金債権回収強化事業
平成20年度予算
当初予算 一般事業  部長要求      支出科目  款:教育費 項:教育総務費 目:育英奨学事業費
事業名:

奨学資金債権回収強化事業

もどる  もどる

教育委員会 人権教育課 育英奨学室  電話番号:0857-26-7516


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 5,201千円 3,641千円 8,842千円 0.50人 1.00人 0.00人
20年度予算要求額 12,104千円 11,476千円 23,580千円 1.50人 3.00人 0.00人

事業費

要求額:10,230千円    財源:単県  (要求額の内訳)  復活:10,230千円

部長査定:計上   計上額:3,327千円

事業内容

1.課長査定の状況
要求内容
査定結果
 査定理由
納付勧奨専門員配置
(非常勤職員3名:
回収実績に応じた割増報酬(10%)をインセンティブにし、互いに成果を競い合える業務環境)
 ゼロ@納付勧奨専門員を配置しても、投資に見合う回収実績が見込まれないため、抜本的な滞納対策が必要。
A持続可能な貸付制度になるように、抜本的な検討が必要。
奨学金システム改修 一部計上 改修の優先順位により精査。

2.検討結果
現状の問題点
対策案
滞納対策膨大なルーチン業務に追われ、徴収業務に当たれない。また、他部署の税外未収金も増加傾向。税外未収金の徴収専門部署を設置して業務集中・業務効率化
 →複数の県債務を滞納している者に効果的な督促が可能。効果的なインセンティブを設定し、相互に競い合える環境を実現する。
 法的措置も一元化できる上、悪質未納者に対する新規貸出しも県として抑制できる。
裁判所を通じた手続きでは、財産状況の把握・強制執行が困難法定外目的税「奨学金税」を創設し、税債権と同様に徴税吏員が強制徴収。
→奨学金を受けた者を納税義務者として、奨
 学金返還相当額を毎年課税。私法債権と異
 なり財産調査・差押さえが容易に。
*上記の対策案を導入する場合、相当の検討期間・準備期間を必要とするものであり、それに先行して効果・検証を図る必要があるため、本納付勧奨専門員を配置する。

検討内容
検討結果概要
貸付金制度見直し高校貸与枠の減高等学校奨学金の採用枠を「835名から735名」に縮小
 →縮小幅が大きくなってしまうと、代替制度がないため、経済的に行き詰まる世帯が生じる恐れがある。
利子補給制度の導入利子補給額の算定に時間と手間を要し、市中の金融機関等から貸出しを受けられない経済的困窮度の高い者に対しては、結果的に行政支援ができなくなる。
奨学クーポン制度の導入経済的な修学困難者を選考して、使途を学用品・通学定期券等に限定した割引奨学クーポン券を交付。
→貸付金としないことで、長期間の債権管理業務を軽減可能。
*奨学クーポン制度等の実現も相当の検討期間・準備期間を要するため、当面は、現行の奨学金制度の継続が必要となる。

 B-12 債務負担行為(高等学校分:中学3年時予約採用)  →  
 B-13 債務負担行為(大学分:高校2年時予約採用)     →  

3.要求概要
(1)納付勧奨専門員(非常勤3名)の配置
 増え続ける奨学金未納額の一層の拡大を防ぐため、納付勧奨を専門とする非常勤職員(納付勧奨専門員)及び法的措置に専念する職員を配置し、債権回収業務の強化を図る。
 納付勧奨専門員が意欲的に督促業務に取り組めるよう、回収実績に応じた業績給(回収債権の10%)を設け、専門員の効果的なインセンティブとして互いに競い合う関係とする。(9,435千円)

(2)業務効率化のシステム改修
 奨学金システムを一部改修する際の基本設計費用(795千円)

4.背景・現状
○奨学金全体の未納総額が3億円に迫る状況にもかかわらず、現状は通常業務の貸与・返還事務に追われるばかりで、徴収強化に対応しきれない。
○効果的な債権回収をするためには、各未納者及びその連帯保証人の家族環境、就業状況に応じた濃密督促が必要であるが、文書送付による催告・督促の注意喚起にとどまっている。
○平成17年度から簡易裁判所を通じた法的措置を行っているが、必要以上の手間がかかるため、全体未納額の中では一部に過ぎない対応となっている。 
法的措置対応状況                (H19.10月末現在)
申立債権総額申立件数うち
和解件数
納入実績
平成17年度
118万円分
1件
1件
118万円
平成18年度
1,650万円
37件
10件
278万円
平成19年度
 (見込み)
2,687万円
51件



5.事業費の内容
【事業費の内訳】
項目
細目
要求額
積算根拠
基本報酬
(通勤割増含む)
1,874千円
5,620千円
            1
156,100円×12月×3名
 人件費業績割増報酬
0千円
1,800千円
(最大)600千円×3名
共済費
260千円
1,028千円
342,365円×3名
費用弁償
31千円
147千円
49千円×3名
 
 事務費
標準事務費
367千円
840千円
普通旅費   87千円
需用費    12千円
役務費   615千円
使用料   126千円
委託費
795千円
1,874千円計上済み
合計
3,327千円
10,230千円

    【査定】
    納付勧奨専門員を1名配置。
    初期滞納者に対して重点的に働きかけることとするため、業績割増報酬は計上しない。
    【未納状況】                      (H19.9月末現在)
    未納金額
    備考
    進学奨励資金
    2億7,256万円
    (S62年度制度創設
     H13年度新規採用終了)
    H17年度貸与業務終了
    育英奨学資金(大学)
    1,686万円
    (S36年度 制度創設)
    継続中
    育英奨学資金(高校)
    529万円
    (H14年度 制度創設)
    継続中
    合計
    2億9,471万円


【納付勧奨専門員の担当範囲】

財政課処理欄


納付勧奨専門員を1名配置します。
初期滞納者に対して重点的に働きかけることとするため、業績割増報酬は計上しないこととします。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
既査定額 1,874 0 0 0 0 0 0 0 1,874
保留要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
復活要求額 10,230 0 0 0 0 0 0 45 10,185
追加要求額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留・復活・追加 要求額 10,230 0 0 0 0 0 0 45 10,185
要求総額 12,104 0 0 0 0 0 0 45 12,059

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 3,327 0 0 0 0 0 0 11 3,316
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0