現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 警察本部の交通安全施設整備費(信号機等整備事業)
平成20年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:警察費 項:警察活動費 目:交通指導取締費
事業名:

交通安全施設整備費(信号機等整備事業)

もどる  もどる

警察本部 警察本部会計課 予算係  電話番号:0857-23-0110(内線2224)


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 1,184,620千円 156,409千円 1,341,029千円 20.42人 0.00人 0.00人
20年度予算要求額 1,419,584千円 172,136千円 1,591,720千円 20.42人 0.00人 0.00人
19年度予算額 1,091,977千円 177,810千円 1,269,787千円 8.65人 0.00人 0.00人

事業費

要求額:1,419,584千円  (前年度予算額 1,091,977千円)  財源:国1/2 

課長査定:計上   計上額:1,031,995千円

事業内容

【事業概要】

       交通安全施設等整備事業は、交通事故が多発している道路、その他の交通の安全を緊急に確保する必要がある道路に対して交通環境の改善を行うことにより、交通事故の抑止を図り、併せて交通の円滑化に寄与する事を目的として行われる事業であり、国の進める「社会資本整備重点計画」にも盛り込まれている。
      《社会資本整備重点計画》
          社会資本整備事業(道路整備を始めとした9事業分野)を重点的、効果的かつ効率的に実施することにより、国際競争力の強化等による経済社会の活力の向上及び持続的発展、豊かな国民生活の実現及びその安全の確保、環境の保全並びに自立的で個性豊かな地域社会の形成が図られるべきことを基本理念として定めるものとする。
      (社会資本整備重点計画法より抜粋)

【事業効果】
       道路交通の安全確保と円滑化を図ることで、交通事故の発生を抑止するとともに、交通安全施設のバリアフリー化により快適な交通環境を確保する。
       また、道路交通の円滑化によるプラスの経済効果並びに二酸化炭素排出量削減等による環境保護にも貢献する。
【鳥取県内過去5年間の交通事故発生状況】
区  分
件数 (件)
死者 (人)
傷者 (人)
平成14年
3,075
79
4,051
平成15年
2,934
61
3,772
平成16年
3,048
51
3,992
平成17年
2,970
45
3,905
平成18年
2,878
39
3,698


【事業区分及び事業費】                                                             (単位:千円)
区          分
補    助    事    業
単 独 事 業
合    計
摘     要
補  助
継ぎ足し
工 事 費
交 通 管 制
136,114 
13,149 
149,263 
13,042 
(57,543)
162,305 
センター中央部更新(4箇年計画)
集中制御機整備・更新     等
信  号  機
47,086 
8,395 
55,481 
159,616 
(195,302)
215,097 
新設9基、撤去4基        
改良(LED化等)         等
道 路 標 識
3,374 
2,697 
6,071 
126,577 
(87,304)
132,648 
路側標識の更新         等
道 路 標 示
64 
79 
143 
412,989 
(253,797)
413,132 
横断歩道等塗り替え      等
姫 鳥 線
(智頭〜河原)
92,793 
(55,883)
92,793 
可変式標識、路側標識     等
(前年度予算は名和・淀江道路分)
東浜・居組
道    路
1,914 
(40,582)
1,914 
路側標識             等
(前年度予算は志戸坂峠道路分)
小     計
186,638 
24,320 
210,958 
806,931 
(690,411)
1,017,889 
調 査 費 ・ 事 務 費
4,072 
4,072 
12,781 
(22,803)
16,853 
維  持  保  守  費
 
384,320 
(378,763)
384,320 
 
人 件 費 ( 臨時職員 )
522 
(0)
522 
交通規制情報入力要員     
合           計
190,710 
24,320 
215,030 
1,204,554 
(1,091,977)
1,419,584 
(   )は前年度6月補正後予算額

【信号機新設要求及び撤去箇所一覧】
機   種
【      新      設      】
【      撤      去      】
半感応式
県道河原インター線 鳥取市河原町高福
国道431号 米子市和田
国道313号 倉吉市和田
県道倉吉青谷線 湯梨浜町藤津
県道米子境港線 米子市大篠津
定周期式
国道53号 鳥取市吉成
県道岩屋谷米子線 米子市奥谷
押ボタン式
県道鳥取国府線 鳥取市末広温泉町
市道麻生線 鳥取市国府町麻生
県道湖山停車場布勢線 鳥取市湖山町南2丁目
県道東郷湖線 湯梨浜町光吉
県道俵原青谷線 鳥取市青谷町青谷
その他の道路 倉吉市海田西町
合   計
9  基
4  基

財政課処理欄


 

信号機設置要求
道路箇所名
査  定
摘  要
県道河原インター線 河原インター入口
計上
国道313号 和田インター入口
ゼロ
一旦停止義務をより明確に表示するなどの対応をしてはどうでしょうか。
なお、将来的には交通量は激減すると思われます。
県道倉吉青谷線 あやめ池公園入口
ゼロ
横断歩道があることの注意喚起の表示等をより明確にするなどの対応をされてはどうでしょうか。
県道米子境港線 大篠津入口
計上
国道53号 鳥取消防署先
計上
県道岩屋谷米子線 奥谷橋南詰
ゼロ
一旦停止義務をより明確に表示するなどの対応をしてはどうでしょうか。見通しも非常に良く、交通事故もどちらかといえば昼間が多数です。
県道鳥取国府線 生協病院前
計上
県道湖山停車場布勢線 湖山南2丁目
ゼロ
事業所の看板の位置も見通しを悪くしている原因の一つです。
まずは地元で話し合ってみてはどうでしょうか。
県道俵原青谷線 青谷総合支所前
ゼロ
バイパスの開通により、交通量は激減しています。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年6月補正後 1,091,977 56,167 0 0 0 214,000 0 0 821,810
要求額 1,419,584 95,355 0 0 0 197,000 0 0 1,127,229

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 1,031,995 111,817 0 0 0 112,000 0 3 808,175
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0