現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 商工労働部の運輸事業振興助成事業
平成20年度予算
5月補正 一般事業  課長要求      支出科目  款:商工費 項:商業費 目:商業振興費
事業名:

運輸事業振興助成事業

もどる  もどる

商工労働部 経済・雇用政策総室 通商物流チーム  電話番号:0857-26-7660


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト(A+B) 従事人役
現計予算額 101,734千円 0千円 101,734千円 0.33人
補正要求額 6,393千円 76千円 6,469千円 0.01人
108,127千円 76千円 108,203千円 0.34人

事業費

要求額:6,393千円    財源:単県 

課長査定:ゼロ 

事業内容

1 経緯・目的
 トラック燃料である軽油価格の高騰及び運賃転嫁率が低い状況にある現状において、中小の運輸事業者の経営状況は依然として厳しい状況にある。
 そこで、(社)鳥取県トラック協会が原油価格高騰対策の一環として行う、会員の借入融資に伴う信用保証協会信用保証料及び借入利息の補助について、(社)鳥取県トラック協会の負担額の一部を助成するものである。

2 事業内容
◆信用保証料助成事業
○県トラック協会事業
 原油価格高騰対策として、協会会員が借り入れた融資に伴う信用保証協会信用保証料の1/2を助成する。

      ※全日本トラック協会のよる補助(予定)
       県トラック協会が原油高騰対策として実施する信用保証料助成の1/2を助成(上限10万円)
○県補助
 県トラック協会の負担額(全日本トラック協会補助残)に対して助成を行う。

※信用保証料の負担イメージ
   
◆借入利息助成事業
○県トラック協会事業
      原油価格高騰対策として、協会会員が借り入れた融資に伴う利子額の1/2を助成する。
○県補助
      県トラック協会の負担額に対して助成を行う。
3 事業費 6,393千円
補助金名:運輸事業振興助成補助金
交 付 先:(社)鳥取県トラック協会

(補助金内訳)
◆信用保証料助成事業【1,870千円】
・平成20年3月時点での制度融資希望企業数等
      (融資希望14社、融資希望総額251,000千円)
・1件あたりの融資希望平均額:18,000千円
・1件あたりの信用保証料:440千円
・県トラック協会補助額(信用保証料の1/2):220千円
      ※県ト協補助額の1/2を全ト協が助成
・県助成額(県トラック協会負担額の1/2)
      220千円×1/2×17社(14+追加3社)=1,870千円

◆借入利息助成事業【2,925千円】
・県トラック協会補助額(借入利子額の1/2)
300,000千円(借入見込総額)×1.95%(融資利率)
×1/2(補助率)     =2,925千円
・県助成額(県トラック協会負担額の10/10) 2,295千円

◆全日本トラック協会への出えん金【1,598千円】
      事業費総額の25%を全日本トラック協会へ出えん

      (1,870千円+2,925千円)×0.25/(1-0.25) =1,598千円


財政課処理欄


 県の原油高騰対策として、すでに低利率である経営改善対策特別資金(原油高騰対策枠)を創設しているところです。

   なお、当事業が軽油引取税の税率引き上げに伴う措置として創設された経緯を鑑み、このたびの暫定税率の期限切れ

  に伴う軽油引取税の引き下げ期間分については、交付金額を削減することを今後検討してください。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
現計予算額 101,734 0 0 0 0 0 0 0 101,734
要求額 6,393 0 0 0 0 0 0 0 6,393

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 0 0 0 0 0 0 0 0 0
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0