現在の位置: 予算編成過程の公開 の 平成20年度予算 の 商工労働部の中小企業支援強化対策事業費
平成20年度予算
当初予算 一般事業  課長要求      支出科目  款:商工費 項:工鉱業費 目:中小企業振興費
事業名:

中小企業支援強化対策事業費

もどる  もどる

商工労働部 経済・雇用政策総室 企画調査チーム  電話番号:0857-26-7538


トータルコスト

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
20年度予算計上額 5,099千円 6,851千円 11,950千円 0.90人 0.10人 0.00人
20年度予算要求額 4,710千円 7,180千円 11,890千円 0.90人 0.10人 0.00人
19年度予算額 4,731千円 8,332千円 13,063千円 0.96人 0.10人 0.00人

事業費

要求額:4,710千円  (前年度予算額 4,731千円)  財源:単県 

課長査定:計上   計上額:4,710千円

事業内容

1 概要・目的
      小さい県(県内企業数約6,800社)としてのメリットを活かして県内企業の全社への支援を目指すべく、下記の事業を実施する。
    • 県・関係団体・金融機関の連携した取組みを促進するため、合同で職員研修会を開催する。
    • 県内企業情報を迅速に把握し、商工労働行政の基盤とするため、企業情報データベースを活用する。
    • 県内企業の課題等を把握するため、関係団体・市町村・大学等との意見交換、県内中小企業の訪問を実施する。
    • 施策を広報、浸透させるため、施策普及資料を作成する。

2 事業内容
1)県・関係団体・金融機関合同研修会(継続)
(103千円)
      中小企業の支援に携わる各機関の職員のスキルアップを図るため、専門家を招聘し、合同で研修会を開催する。県負担での開催は年1回を予定。
(2)企業情報収集事業(継続)(標準事務費対応)
      a)企業情報データベース維持・管理
      県内企業の情報を収集し、県内企業の自立化やボトムアップにつながる施策を考案するため、平成18年度に帝国データバンクの企業情報データベースを導入し、商工労働部全体で活用している。当該データベースは毎月情報が更新され、タイムリーな情報が得られている。
      本年度も、引き続きデータ更新を継続し、企業情報データベースを維持・管理する。
      b)日経テレコン21・FAX情報
      県外企業の情報を収集するとともに、倒産企業が県内経済に与える影響等を把握し、県内企業の経営安定化に資するため、民間のデータベース(日経テレコン21、東京商工リサーチ)を活用して企業情報を収集する。
      (3)意見交換、企業訪問(継続)(標準事務費対応)
      a)商工関係団体との意見交換会
      経営者・行政・団体等による意見交換を行い、県内企業の課題把握、情報の共有、施策の浸透等を図る(随時)。
      b)大学との意見交換会
      商工労働部職員と大学研究者等が交流を行い、産学金官連携の促進を図る(随時)。
      c)企業訪問
      県内企業の訪問を行い、実態及び問題点の把握並びに県及び商工団体への施策普及を図る。(随時)。
(4)施策普及資料作成(標準事務費対応)
      鳥取県商工労働施策の概要、鳥取県の商工業等、施策施策普及資料を作成・発行する。
3 所要経費

金額
事業
報償費
48千円
(1)県・関係団体・金融機関合同研修会
特別旅費
55千円
標準事務費
4,607千円
(2)企業情報収集事業
(3)意見交換、企業訪問
(4)施策普及資料作成
合計
4,710千円

財政課処理欄

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年6月補正後 4,731 0 0 0 0 0 0 0 4,731
要求額 4,710 0 0 0 0 0 0 0 4,710

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
査定額 4,710 0 0 0 0 0 0 0 4,710
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0