現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 農林水産部の鳥取地どりピヨの改良試験
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業要求      支出科目  款:農林水産業費 項:畜産業費 目:中小家畜試験場費
事業名:

鳥取地どりピヨの改良試験

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

農林水産部 中小家畜試験場 環境・養鶏研究室 

電話番号:0859-66-4121  E-mail:chushokachiku@pref.tottori.lg.jp

  事業費(A) 人件費(B) トータルコスト
(A+B)
正職員 非常勤職員 臨時的任用職員
31年度当初予算額 8,263千円 31,752千円 40,015千円 4.0人 1.8人 0.0人
31年度当初予算要求額 8,349千円 31,752千円 40,101千円 4.0人 1.8人 0.0人
30年度当初予算額 8,538千円 31,792千円 40,330千円 4.0人 1.8人 0.0人

事業費

要求額:8,349千円  (前年度予算額 8,538千円)  財源:単県 

一般事業査定:計上   計上額:8,263千円

事業内容

1 事業の概要

「鳥取地どりピヨ」の種鶏となる軍鶏×ロードアイランドレッド(以下GSR)の交雑種鶏は平成16年から27年度にかけて血統の固定化が終了し、平成28年度より種鶏群を維持しつつ、新たな改良に取り組むとともに、ピヨひなの生産・供給をとおして、農家支援を行っている。

    また、鳥インフルエンザ等の伝染病が当場で発生した場合、長い年月をかけて作出した、GSRであろうと全羽殺処分されてしまい、遺伝資源が消失する可能性があるため、GSRの精液を牛と同様に液体窒素中で保存し、万一の際にも速やかにピヨが復活できるようにする。

2 事業の内容

(1)「鳥取地どりピヨ」の性別体重格差改善を目指した種鶏改良試験
・平成27年度までに父鶏となるGSRの選抜、交配を繰り返し、斉一性の高い鳥取県独自の地どり生産体制の確立に取り組んだ。
平成28年度から平成32年度までは、これらのGSR種鶏群を維持し、「鳥取地どりピヨ」の雌の体重を増加させるための育種改良を行う。
・「鳥取地どりピヨ」のヒナ供給
「鳥取地どりピヨ」のヒナを生産し、農家に供給する。

(2)「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
・凍結保存可能な精液判定基準の確立
・精液品質向上技術の検討
・凍結保存技術の確立
・マニュアルの策定
・凍結精液の貯蔵

3 事業の効果

(1)「鳥取地どりピヨ」の性別体重較差改善を目指した種鶏改良試験
・「鳥取地どりピヨ」の雌の体重が増加すればピヨの雌の出荷重量増加による生産性向上によるブランドイメージの向上および生産者の所得向上の支援が図れる。
・「鳥取地どりピヨ」のヒナ供給
平成31年度は年間12,150羽を供給予定
    (2)「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
    ・伝染病の発生時でも鳥取地どりピヨの遺伝資源を維持、保存できる。
    ・.GSRが消滅した場合、導入雌(改良センターからの軍鶏等)に凍結保存した精液を用いて戻し交配を重ねることで、鳥取地どりピヨの種鶏を復活させることができる。

4 実施期間・事業費

(1)「鳥取地どりピヨ」の性別体重格差改善を目指した種鶏改良試験
事業期間 5年間(H28年度〜32年度)のうち4年目
総事業費

年度
   事業費(千円) 備考
30年度
7,623
31年度
       7,748
高圧温水洗浄機の購入含む
32年度
       6,884

(2)「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
事業期間および各年度事業費
5年間(H29年度〜33年度の試験研究のうち3年目

年度
事業費(千円)
備考
 30年度
1,436
液体窒素補給器・保管器の購入費含む
 31年度
601
 32年度
601
 33年度
601

5 前年度からの変更点

(1)以下の事業を統合
・「鳥取地どりピヨ」の性別体重格差改善を目指した種鶏改良試験および「鳥取地どりピヨ」のヒナ供給
・「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
(2)細事業毎の主な変更点
・種鶏改良試験:備品要求・・・1件(高圧温水洗浄機)

これまでの取組と成果

これまでの取組状況

1「鳥取地どりピヨ」の性別体重較差改善を目指した種鶏改良試験及びヒナ供給
・線形計画法により、雌の増体に重点を置いた交配選抜プログラムを利用し、交雑種鶏の交配を行い、次世代鶏(13世代)の育種に着手した。
・母鶏(白色プリマスロック種)を家畜改良センターより導入し、飼育を行った。
・毎月の出荷に向け、毎日の集卵、貯卵、毎月の孵化作業を行った。

(2)「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
・供試する種鶏の精液品質を向上させるため、各種ビタミン剤等を飼料添加し比較検討を行う。
・凍結精液の製造に関して従来の10羽程度の採精羽数から20羽程度まで増やし、 製造時間が増えることによって受精成績に影響があるかどうかの調査を行う。

これまでの取組に対する評価

1「鳥取地どりピヨ」の性別体重較差改善を目指した種鶏改良試験及びヒナ供給
・「鳥取地どりピヨ」の性別体重較差改善を目指した種鶏改良試験:第14世代鶏を作出した。形質データを分析中。交配候補群(14世代目)の増体能力(98日齢体重)は雄2921g、雌2178gであった。体重のバラツキについては雌雄とも10%以下に抑えられた。
・平成30年4月からの半年間で要望羽数の100%にあたる4170羽を出荷した。

2「鳥取地どりピヨ」の遺伝資源保存技術の確立
・)ビタミン剤等の精液品質に与える影響が推察されたが、前試験の位置づけで行っているため供試羽数が少なく、効果を確定するには至っていない。
・凍結精液製造時間が授精成績に与える影響については、現在精査中。

工程表との関連

関連する政策内容

市場に打って出る魅力あるオリジナル品種、高付加価値化技術の開発

関連する政策目標

本県の特徴である多様な農林水産物の生産に対応した生産基盤の整備を促進します。


財政課処理欄


 備品購入費について金額を精査しました。

要求額の財源内訳(単位:千円)

区分 事業費 財源内訳
国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
前年度予算 8,538 0 0 0 0 0 1,402 0 7,136
要求額 8,349 0 0 0 0 0 1,402 0 6,947

財政課使用欄(単位:千円)

区分 事業費 国庫支出金 使用料・手数料 寄附金 分担金・負担金 起債 財産収入 その他 一般財源
計上額 8,263 0 0 0 0 0 1,402 0 6,861
保留 0 0 0 0 0 0 0 0 0
別途 0 0 0 0 0 0 0 0 0