現在の位置: 予算編成過程の公開 の 令和元年度予算 の 生活環境部の[債務負担行為]”ラムサール条約湿地”中海の水質浄化対策とワイズユース推進事業
平成31年度
当初予算 一般事業(公共事業以外)  一般事業調整      支出科目  款:衛生費 項:環境衛生費 目:環境保全費
事業名:

[債務負担行為]”ラムサール条約湿地”中海の水質浄化対策とワイズユース推進事業

もどる  もどる
(この事業に対するご質問・ご意見はこちらにお寄せください)

生活環境部 水環境保全課 水環境担当 

電話番号:0857-26-7870  E-mail:zaisei@pref.tottori.lg.jp

事業費

債務負担行為要求額:2,000千円

一般事業査定:計上 

事業内容

1 事業内容

ファインバブルを活用した中海の水質浄化に係る米子工業高等専門学校との共同研究事業を実施する。

    2019年度はファインバブル技術に関する情報収集及び実験設計のための事前調査を行う。

    2020年度は小規模な水域等において実験を行い、中海の水質浄化へのファインバブル技術の適用の可能性について、効果検証を行う。

2 債務負担理由

中海の水質浄化にファインバブルが活用できるかどうかを判断するために、2か年にわたり研究を実施する必要があるため。

3 必要経費

年度
経費
(千円)
経費内訳
2019年度(現年)
1,300
先進地視察(200千円)
勉強会(100千円)
研究委託(事前調査)(1,000千円)
2020年度(債務負担)
2,000
研究委託(小規模実験)(2,000千円)
合計
3,300

4 全体計画概要

中海の水質浄化へのファインバブル技術適用の可否を2020年度までに判断し、2021年度から中海での実証実験を行い、2023年度の第7期水質保全計画の最終年までに成果をとりまとめる。
                                   (単位:千円)
年 度
第7期水質保全計画
2018
2019
2020
2021
2022
2023
研究チームの設置
情報収集・事前準備
小規模実験による効果検証、課題整理/導入手法、対象地域の検討/現地実証試験の実施要領の検討
中海での実証実験・効果検証
まとめ・成果報告
1,300
2,000
5,000
3,000
3,000


債務負担行為要求書 (単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:衛生費
項:環境衛生費
目:環境保全費


32年度から
32年度まで
要求総額
2,000
0

0

0
0
2,000
年度
32年度
2,000 0 0 0 0 2,000

財政課処理欄


 

査定額(単位:千円)

事項 期間 区分 限度額 財源内訳 説明
国庫支出金 起債 分担金
負担金
その他 一般財源
款:衛生費
項:環境衛生費
目:環境保全費


32年度から
32年度まで
要求総額

2,000

0

0

0

0

2,000
年度
32年度

2,000

0

0

0

0

2,000