平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 総務部の一覧 の財源確保推進課の工程表

総務部 行財政改革局 財源確保推進課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
総務部行財政改革局部長 末永洋之、局長 伊澤勇人財源確保推進課上野武彦10

組織ミッション

「鳥取県の将来ビジョン」を実現する基となる財政健全化を進めるため、少しでも多く貴重な自主財源を確保

1.政策内容と目標

(1)政策内容

県有資産マネジメント方針の推進

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●所属で設定する長期目標(設定がある場合のみ)

H24〜H28の取組による目指す財政効果:35億円(最大)

(3)今年度の目標

未利用財産売却:件数12件、金額291,600千円

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
財産売払件数成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値−−12件
時点H26.3.31
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
アクションプラン その他計画等県有資産マネジメント方針県有資産マネジメント方針に示した財政効果の実現

指標2

指標名指標の分類
財産売払収入成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値291,600千円H24〜H28の取組による目指す財政効果:35億円(最大)
時点H26.3.31H29年4月1日
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等県有資産マネジメント方針県有資産マネジメント方針に示した財政効果の実現

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1公有財産管理・利活用対策費 (トータルコスト予算額80439千円)【事業概要】  歳出削減や歳入確保を行っていくため、平成24年1月に策定した県有資産マネジメント方針に基づき、県の保有する土地・建物を戦略的かつ適正に管理・活用していく。 【スケジュール】 1 未利用財産の売却   ・財産評価審議会:上半期に3回実施   ・未利用財産売却入札:4〜10月に4回実施 2 東京本部西巣鴨職員宿舎の存廃判断及び当該判断に基づく処理   ・存廃判断:4月   ・存廃判断に基づく処理:通年 3 未利用財産の利活用策、売却の可否等の検討   ・未利用財産現地調査・財産所管課の意見聞き取り(4〜11月)   ・拠点施設等検討の進捗確認(4〜11月)   ・県有資産マネジメント推進委員会を開催し、各未利用財産の利活用方針を策定 (12月)

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
◎(予定以上) 
達成度の評価
10
評価理由
未利用財産売却目標:件数12件、金額291,600千円 ⇒ 未利用財産売却実績:件数19件、金額549,368千円 

H25年度の取組成果
消費税率引上前の駆け込み需要に併せて、未利用財産売却手続きを積極的に行った。   ・財産評価審議会の開催:4回   ・公有財産売却一般競争入札公告:4回   ・インターネット公有財産売却入札公告:1回 目標以上の売却実績を上げた。 未利用財産売却目標:件数12件、金額291,600千円 ⇒ 未利用財産売却実績:件数19件、金額549,368千円
課題今後の取組
 国は、昨年11月に関係省庁連絡会議で策定した「インフラ長寿命化 基本計画」に定める地方公共団体の役割として、人口減少等を踏まえた「公共施設等総合管理計画」を策定するよう全国の自治体に近く正式要請する方針である。 【インフラ長寿命化基本計画の概要】 ・公共施設等の全体を把握し、長期的な視点をもって更新、統廃合、長寿命化などを計画的に行うことにより、財政負担を軽減、平準化するとともに、公共施設の最適な配置を実現するもの。 ・地方公共団体の役割として、所有する全ての公共施設等を対象に、地域の実情に応じて、総合的かつ計画的に管理する計画の策定を地方公共団体に要請している。  一方で、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法(H25.12.11法律第95号)に基づく国土強靱化地域計画を策定する必要も生じている。 インフラ長寿命化基本計画(H25.11関係省庁連絡会議策定)に基づくインフラ長寿命化計画(公共施設等総合管理計画)」を平成26〜28年度の3年間で策定する。  なお、この策定作業は、強くしなやかな国民生活の実現を図るための防災・減災等に資する国土強靱化基本法(H25.12.11法律第95号)に基づく国土強靱化地域計画の策定作業との相互調整を図りながら進める。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

財源確保推進課 所属長名 上野武彦 電話番号 0857-26-7016


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp