平成25年度工程表
現在の位置:業務効率推進課の 工程表の公開 の 平成25年度工程表 の 福祉保健部の一覧 の長寿社会課の工程表

福祉保健部 長寿社会課の工程表

もどる  所属の一覧にもどる

基本的事項

所管組織、所管責任者

部局名部局長名所属名所属長名職員数
福祉保健部長寿社会課山本 伸一23

組織ミッション

高齢者の尊厳ある暮らしの確立
○いつまでも元気で、いきいきと健康な日々を送るために、介護予防の推進に努めるとともに、高齢者の能力活用など活躍の場を提供します。
○高齢になっても、介護が必要となっても、いつまでも住み慣れた地域で暮らすために、地域の支え愛を大切にし、鳥取型の地域生活支援システムの構築を目指します。

1.政策内容と目標

(1)政策内容

支え愛まちづくりの推進と高齢者が地域で住み続けるための仕組みの構築

(2)長期的目標

政策項目(アジェンダ)将来ビジョン環境イニシアティブプランアクションプラン(教育振興基本計画)その他

●政策項目

アジェンダ政策項目
V 暮らしに安心中山間地域見守り活動を企業等と行っていることは、全国から注目されています。更に、中山間地での防犯・防災対策、買い物難民対策、交通対策をはじめ、子どもたちや高齢者、障がい者等を含め、行政のみならず地域住民で主体的に支え合う「支え愛」まちづくりを進め、全国に誇り得る愛情と安心にあふれたモデル的な地域社会を形成します。
2X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うB豊かな地域社会の再生を目指し、互いに支え合う地域の福祉力の再構築を目指します。 3X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うG地域活動の中心となる人材を育成し、地域における住民相互の支え合い(見守り等)の強化を促進します。 4X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うB行政と民間とが協働・連携した介護予防の全県的な普及を推進します。 5X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うC高齢の方が元気に暮らし続けられる地域づくりに意欲のある人材を活用することなどにより、介護や医療が必要になっても、住み慣れた地域で安心して暮らせ、また、質の高いサービスを利用することのできる社会の実現を目指します。 6X【支え合う】お互いを認め、尊重して、支え合うD医療機関同士、医療機関と在宅支援サービス、在宅生活を支えるサービス間がつながるネットワークの構築等により、適切なサービスを受けられるよう、「医療と福祉の連携」を推進します。

(3)今年度の目標

地域における福祉と防災の融合した取組を進め、各市町村の災害時要援護者対策を進める上での課題の把握と効果的な施策を検討。

2.測定指標

指標1

指標名指標の分類
災害時要援護者に配慮した市町村防災マニュアル策定指針の見直しと普及活動指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値見直し
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由
その他計画等「支え愛」まちづくり推進プロジェクトチーム

指標2

指標名指標の分類
支え愛ネットワーク構築事業の実施市町村成果指標
基準値年度当初値今年度目標値今年度実績値長期的目標値
数値5市町村
時点
根拠となる計画等その他計画の名称計画指標の選定理由

3.目標を実現するための主要事業・主要制度

番号主要事業・主要制度事業概要・スケジュール
1みんなで支え愛!要援護者支援対策推進事業 (トータルコスト予算額11926千円)災害時における要援護者の支援体制や平常時における見守り体制などの構築を、県と市町村の防災部局と福祉部局、そして要援護者に係る関係団体が連携し、効果的に推進できる環境の整備を目的とした支援施策を展開する。  これらの支援施策の展開により、県内全市町村で実践的な「災害時における要援護者避難の個別計画(支え愛マップ)」の策定を促進していくとともに、併せて、平常時における見守り活動も促進していくことで、地域住民及び要援護者自らが主体となった“みんなで支え愛”体制の充実を図る。
2支え愛ネットワーク構築事業 (トータルコスト予算額10960千円)国庫補助制度を活用し地域における支え愛活動のコーディネート及び医療、介護、支え愛等のネットワーク構築に取り組む実施市町村(地域包括支援センター、市町村社会福祉協議会)に対して、連絡会議の開催や先進地視察の支援を行う。

4.評価

■最終評価(年度末時点)

進捗評価
○(予定どおり) 
達成度の評価
8
評価理由
各町内会・集落単位において支え愛マップづくりなどの取組が着実に進展するとともに、5つの市町村でモデル的に事業を展開した「支え愛ネットワーク構築事業」の実施により、住民主体の福祉のまちづくり推進の取組に道筋を付けることができた。 

H25年度の取組成果
<わが町支え愛活動支援事業補助金> 市町村を通じ、支え愛マップづくりなど、各町内会・集落単位での取組を推進した。 <支え愛ネットワーク構築事業> 取組を行う市町村に対し、県庁の福祉担当部局(長寿社会課)と防災担当部局(消防防災課)が連携して支援を行った。 <わが町支え愛活動支援事業補助金> 90件の集落で事業を実施 <支え愛ネットワーク構築事業> 岩美町、若桜町、智頭町、北栄町、江府町の5団体で事業を実施
課題今後の取組
取組みを行う市町村、各町内会・集落を増やすことで、県内の取組のすそ野の拡大を図る。<わが町支え愛活動支援事業補助金>  150箇所の集落で事業を行うことを目標 <支え愛ネットワーク構築事業>  H25年度より取り組んでいる5団体に加え、倉吉市でも事業に取り組む予定。

※「進捗」欄には、年度当初のスケジュールに対する3月末での進捗を「◎:予定以上」、「○予定通り」、「△やや遅れ」、「×大幅遅れ」のいずれかを記載しています。


この工程表へのお問い合わせ

長寿社会課 所属長名 山本 伸一 電話番号 0857-26-7174


最後に本ページの担当課
   鳥取県総務部行財政改革局業務効率推進課
  住所  〒680-8570 鳥取県鳥取市東町1丁目220
   電話  0857-26-7618    ファクシミリ  0857-26-7616
   E-mail  gyoumukouritsu@pref.tottori.jp